東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
重要なキーマテリアルの1つ 「透明で高い粘り強さを持つ材料」を簡単に調製することに成功!
2018年10月13日
科学と技術
エルニーニョ・南方振動が潮汐18.6年周期振動と連動している証拠を発見
2018年10月12日
「ゲノム編集」遺伝子を発見するソフトウェアを開発
チェレンコフ・テレスコープ・アレイ(CTA)大口径望遠鏡1号基 完成記念式典を開催、試験運転を開始
東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター設立記念式典 - 東京大学が挑戦するバーチャルリアリティの未来 -
生物科学専攻公開講演会(第101回小石川植物園市民セミナー)のご案内
数十秒で出力でき、再利用も可能な3次元物体造形装置を開発
2018年10月11日
IgM五量体の真の姿と、疾患制御タンパク質AIMとの結合様式の発見
ハワイのキハダは空気から -亜熱帯外洋域魚類生産における窒素固定生物の寄与を解明-
2018年10月10日
東京大学情報理工と民間企業4社が個人データを用いた認証及び解析技術の発展に向けて協力
ギャラリートーク『医学生と観る「医家の風貌」展―東京大学情熱学部シリーズ』
湖底堆積物から探る富士山の噴火史 -本栖湖に残されていた未知の噴火の発見-
サメのゲノムを解読 -サメの進化・生態の解明への新たな手がかり-
2018年10月9日
卵が時間の余裕をつくり精子の変身を助ける
2018年10月5日
バイオマス生産性を向上させた環境ストレス耐性植物の開発 -干ばつや寒波による作物の減収の改善に期待-
2018年10月4日
11/11, Kavli IPMU/ICRR合同一般講演会「粒子、宇宙現象または数学世界」
2018年10月3日
水銀原子核はハムレット
2018年10月2日
植物ホルモンのマスター転写因子BIL1/BZR1の特異的な立体構造を解明
薬剤耐性の原因「薬剤汲み出しタンパク質」の排出メカニズムを解明~多剤排出トランスポーターMdfAの分子機構~
2018年10月1日
「空の移動革命」実現を推進するスカイフロンティア社会連携講座の設立について
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る