東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
東京大学創立130周年記念式典・第6回東京大学ホームカミングデイ
2007年10月31日
日本人の標準的SNP頻度情報を公開
2007年10月30日
「東京大学創立130周年記念事業・東京大学シンポジウム『アジアと語る希望・幸福』の開催」
2007年10月29日
「カリフォルニア大学ロサンジェルス校と東京大学間の学術交流に関する協定書調印式とCNSI-CNBIナノバイオテクノロジー合同シンポジウムの開催」
2007年10月26日
記者会見「150 GHz(ギガヘルツ)を超えるミリ波吸収磁性材料の開発に成功」
2007年10月25日
「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」開催
2007年10月23日
記者会見「メタゲノム解析によるヒト腸内フローラの全貌解明」
2007年10月18日
新領域創成科学研究科 第1回定例記者会見
2007年10月17日
ビジネスパーソンが隙間時間に利用できるモバイル英語リスニング学習システム『なりきりEnglish!』の実証実験実施
記者会見「質量分析を変える『ナノの花』を開発」
2007年10月16日
記者会見「『異星の踏査-「アポロ」から「はやぶさ」へ』展」の開催
2007年10月15日
『安全安心社会には何が必要か?』―東京大学創立130周年記念事業:東京大学『JR東日本安全安心工学総括寄付講座』シンポジウムの開催
第3回『楽しむ科学コンクール』の募集について
糸魚川-静岡構造線断層帯における重点的な調査観測について
2007年10月12日
平成19年度第1回学生表彰「東京大学総長賞」授与式
2007年10月9日
『水中を泳ぎ回る』分子集合体
2007年10月5日
国立大学法人東京大学と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との間における連携・協力の推進に係る協定調印式
『先端レーザー科学教育研究コンソーシアム(CORAL)』パイロット講義・実験実習の開講
記者会見「日本海側の冬の雷雲が40秒間放射した10 MeVガンマ線を初観測-冬の雷雲は天然の粒子加速器である証拠をつかむ-」
水素ガスパイプラインの実大強度試験に世界で初めて成功
2007年10月4日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る