東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
記者会見「過眠症ナルコレプシーの新規関連遺伝子の発見」
2008年9月29日
記者会見「東大生産技術研究所とローソン産学共同研究説明会のご案内 コンビニエンス店舗でのCO2 削減に向けて」
水中でインジウム金属が触媒機能を発現 ―環境調和・省資源を指向した新技術―」
2008年9月24日
ペプチドホルモンを介した植物栄養通路の制御
2008年9月23日
東京大学大学院工学系研究科・情報理工学系研究科第30回 記者会見の開催について
2008年9月22日
自己免疫寛容の鍵を握る胸腺内細胞の分化・増殖機構を解明(さまざまな免疫病の原因解明と治療法解決に一歩)
2008年9月19日
「人を対象とした研究の倫理審査と同意取得に関する内部調査」調査終了のご報告と説明会について
2008年9月18日
記者会見「ナノサイズの穴を通過する分子を観察 細孔を通過する有機分子の構造を観察:分子の動きを解明」
2008年9月15日
東京大学と慶應義塾大学の連携によるICTリーダーシップ教育の実現~ICTリーダーの育成に向けた戦略的連携~
2008年9月11日
東京大学生産技術研究所 第67回定例記者会見の開催
東京大学グローバルCOEプログラム『世界を先導する原子力教育研究イニシアチブ』創立一周年記念国際シンポジウム『未来社会への鍵―エネルギー・セキュリティと原子力教育研究』
2008年9月10日
臨床試験方法論セミナーの開催
2008年9月9日
ヒトのライフヒストリー(生活史)の進化を解明
東京大学生命科学研究ネットワークシンポジウム2008『生命科学の広がりにむけて』
2008年9月4日
記者会見「Lys63結合型ポリユビキチン鎖の選択的切断メカニズムの解明 -世界で初めてポリユビキチン鎖識別のメカニズムが明らかに-」
2008年9月1日
平成20年度 ひずみ集中帯地殻構造調査「三条-弥彦沖測線」の実施について
非等方な極低温気体分子の生成に成功(新しいタイプの超流動・超伝導の実現に向けて1歩前進)
第二回公開シンポジウム『エネルギー持続性への挑戦 ~サステイナブルなエネルギー需要とライフスタイルの変化~』開催のお知らせ
2008年8月29日
記者会見「海山に起因する弱いプレート間カップリングと繰り返し発生するM7級地震」
第5回 工学体験ラボ(T lab)『工学とデザインのコラボレーション』をテーマに開催~高校生グループ対抗デザインコンテスト~【開催日変更のお知らせ】
2008年8月28日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る