開示請求の方法


開示請求の方法 -個人情報の開示等-
【重要】令和7年2月実施の学部入学試験(前期日程)成績について
令和7(2025)年2月実施の学部入学試験(前期日程)成績については、4月1日(火)~4月30日(火)に「ウェブ成績照会」で確認することができますので、そちらもご利用ください。
照会可能期間:4月1日(火)9:00頃~4月30日(水)17:00
★「ウェブ成績照会」URL:https://sak-sak.net/app/pass/utippan
なお、照会可能な成績は下記のとおりです。
[1]不合格者
第2次学力試験科目別得点・総得点及び順位(段階別)
[2]合格者
第2次学力試験科目別得点・総得点
「ウェブ成績照会」の場合には手数料等はかかりません。
ご不明点等は、本部入試課(03-5841-1222)へお問い合わせください。
※個人情報保護法に基づく開示請求を行う場合、請求の受け付けから開示実施まで1か月程度かかりますので、詳細につきましては、開示までの流れをご参照ください。
[本学の情報公開窓口で手続を行う場合]
開示請求書に必要な事項を記入の上、提出して頂きます。その際、法人文書1件につき300円の手数料(開示請求手数料)と、本人確認のための書類(運転免許証、健康保険被保険者証、住民基本台帳カード)が必要となります。
なお、開示請求書は情報公開室でご記入できます。
[郵送による請求を行う場合]
下の開示請求書様式をダウンロードし、必要な事項を記入してください。
開示請求手数料(法人文書1件につき300円)を、下記口座へお振込願います。
* なお、振込手数料は、開示請求者の負担となります。
銀行名 三井住友銀行東京第一支店
口座種別 普通口座
口座番号 9519027
口座名義 国立大学法人東京大学部局収入金
開示請求書を東京大学情報公開室に郵送していただく際に、以下の書類も同封してください。
- 振込明細書等、開示請求手数料の振込を確認できる資料の写し
- 本人確認のための書類(運転免許証、健康保険被保険者証、住民基本台帳カード)の写し
- 市町村が、開示請求前の30日以内に発行した住民票の写し又は外国人登録原票の写し (市町村が発行した住民票の写し等のコピーは認められません)
送付先
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学情報公開室
[法定代理人が請求を行う場合]
法定代理人が開示請求をする場合は、「本学の情報公開窓口で手続を行う場合」又は「郵送による請求を行う場合」に用意していただく書類に加えて、市町村等が開示請求の前30日以内に発行した戸籍謄本その他法定代理人であることを証明した書類を提示又は、郵送で開示請求する場合は提出してください。
(市町村等が発行した戸籍謄本等のコピーは認められません)
[任意代理人が請求を行う場合]
任意代理人が開示請求をする場合は、「本学の情報公開窓口で手続を行う場合」又は「郵送による請求を行う場合」に用意していただく書類に加えて、委任状(ただし、開示請求の前30日以内に作成したものに限る)を提出してください。
郵送による請求を行う場合は、前記の書類に加えて、任意代理人本人に係る住民票の写し(開示請求の前30日以内に発行されたものに限ります)等の提出が必要です。
- カテゴリナビ