訂正請求の方法


訂正請求の方法
開示を受けた保有個人情報について、内容が事実でないと思うときは、訂正を請求することができます。[本学の情報公開窓口で手続を行う場合]
訂正請求書に必要な事項を記入の上、提出して頂きます。
その際、本人確認のための書類(運転免許証、健康保険被保険者証、住民基本台帳カード)が必要となります。
[郵送による請求を行う場合]
下の訂正請求書様式をダウンロードし、必要な事項を記入してください。
訂正請求書を東京大学情報公開室に郵送していただく際に、以下の書類も同封してください。
- 本人確認のための書類(運転免許証、健康保険被保険者証、住民基本台帳カード)のコピー
- 市町村が開示請求前の30日以内に発行した住民票の写し又は外国人登録原票の写し
(市町村が発行した住民票の写し等のコピーは認められません)
送付先
〒113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学情報公開室
[法定代理人が訂正請求を行う場合]
法定代理人が訂正請求をする場合は、「本学の情報公開窓口で手続を行う場合」又は「郵送による請求を行う場合」に用意していただく書類に加えて、市町村等が、開示請求の前30日以内に発行した戸籍謄本その他法定代理人であることを証明した書類を提示又は、郵送で訂正請求する場合は提出してください。
(市町村等が発行した戸籍謄本等のコピーは認められません)
[任意代理人が訂正請求を行う場合]
任意代理人が訂正請求をする場合は、「本学の情報公開窓口で手続を行う場合」又は「郵送による請求を行う場合」に用意していただく書類に加えて、委任状(ただし、開示請求の前30日以内に作成されたものに限ります)を提出してください。
郵送で請求する場合は、前記の書類に加えて、任意代理人本人に係る住民票の写し(開示請求の前30日以内に発行されたものに限ります)等の提出が必要です。
- カテゴリナビ