卒業生向け交流プログラム


本学教員による革新的な研究分野を紹介、卒業生同士のネットワーク構築の場を提供するプログラムです。
卒業生の皆様のご参加をお待ちしております。
【6月8日(日)開催】東大で日本酒を学び、味わいませんか?
「伝統的酒造りシンポジウム@東大 ~東大蔵元会と農芸化学者が語る酒造りと麹菌~ /16蔵元利き酒の会」
東大蔵元会と東京大学のコラボレーションイベント「伝統的酒造りシンポジウム@東大 ~東大蔵元会と農芸化学者が語る酒造りと麹菌~ /16蔵元利き酒の会」を開催します。
東大蔵元会とは、東大卒業生など東大関係者が経営する全国の17蔵元で結成されている会のことです。今回はそのうち16蔵元が参加。
第一部では、門司健次郎氏(酒サムライ・元ユネスコ大使)、北本勝ひこ名誉教授(日本醸造学会会長・日本薬科大学)、丸山潤一教授(農学生命科学研究科)による講演や、蔵元の社長・会長同士のパネルディスカッションを行います。
第二部では利き酒の会を開催。全国から集う16蔵元の日本酒を飲み比べることができます。東大蔵元会のメンバーがブースに立ちますので、お酒にまつわる会話を交わしながら、さまざまな銘酒をぜひ味わってください。軽食もご用意しています。
利き酒の会はTFT登録者限定のイベントなので、東大出身者同士の親睦を深める機会としてもぜひご活用ください。 参加者全員に東大蔵元会オリジナルの限定おちょこをプレゼント!
第一部「伝統的酒造りシンポジウム@東大 ~東大蔵元会と農芸化学者が語る酒造りと麴菌~」(先着400名)
- 講演 1:門司健次郎氏、講演 2:北本勝ひこ名誉教授、講演 3:丸山潤一教授 パネルディスカッション:「酒造りの楽しさ・酒造りの未来」 東原和成農学生命科学研究科長・農学部長(ファシリテーター)、わしの尾 工藤朋社長、新政酒造 佐藤祐輔社長、金水晶酒造 斎藤美幸会長、大七酒造 太田英晴社長
- 日時:2025年6月8日(日)14時~15時30分
- 場所:伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール(東京大学本郷キャンパス内)
- 参加費:無料
第二部「16蔵元利き酒会」(先着200名/20歳以上)※定員に達したため募集停止しました
- 日時:2025年6月8日(日)15時45分~17時15分
- 場所:伊藤国際学術研究センター 多目的スペース(東京大学本郷キャンパス内)
- 参加費:3,500円 ※第二部はTFT登録者限定のイベントとなります。同伴(TFT登録者以外も可)は1名まで可。
- ※第二部への参加者全員に「東大蔵元会オリジナル限定おちょこ」をプレゼント。
- 〔利き酒提供蔵元〕 わしの尾/新政酒造/勝花藏/金水晶酒造/大七酒造/下越酒造/葵酒造/津南醸造/惣誉酒造/西堀酒造/武重本家酒造/Linne/長龍酒造/高田酒造場/梅田酒造/喜多屋
■申し込み方法:4/15(火)正午より受付を開始いたしました。
■第二部の利き酒会は定員に達したため、4/16(水)8:17の時点で募集を停止いたしました。
■空席が出た場合にはこのページと、5/8配信のメルマガでお知らせいたします。
■第一部のシンポジウムのみの参加は受付中です。こちらのフォームよりお申し込みください。
開催報告:<第3回>卒業生対象イベント 異分野のつどい 2024年7月13日(土)
第3回目となる卒業生対象プログラムでは、近年話題のテーマである「哲学対話」を実践・提唱している総合文化研究科 梶谷真司教授を迎え、「問うこと、考えること」についての講演会と、参加者同士の交流会を開催いたしました。
当日は約70名の方に参加いただき、前半では梶谷教授を中心に社会のさまざまな局面で多様な役割を担う30~50代の現役世代に向けた参加型の講演会、後半では本学教授陣を交えた異業種交流会を行い、世代を越えた同窓生同士の交流を深める機会となりました。



参加者の声(アンケートより)
- 今回のように汎用性の高い講演会はためになるし、交流会は刺激になった。
- 講演が大変面白かった。また、交流会も普段知り合うことのない卒業生と知り合うことができ、貴重な機会だった。
- 内容が一般向けで分かりやすかった。全員参加型で受身にならなかった。
- 緩い世代を越えた交流が良い。
- 職場で課題となっているテーマを先生や参加者と共有でき良かった。
過去イベントアーカイブ
日時 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
2024年7月13日(土) | <第3回卒業生対象イベント 異分野のつどい> 「問うこと、考えること」と哲学対話 |
梶谷真司 総合文化研究科教授 |
2023年2月11日(土・祝) | <第2回卒業生対象イベント ビジネスリーダーの集い> 循環型で生物圏に優しい社会への移行「サーキュラーバイオエコノミートランスフォーメーション」 |
五十嵐 圭日子(いがらし きよひこ)大学院農学生命科学研究科教授 |
2022年7月9日(土) | <第1回卒業生対象イベント ビジネスリーダーの集い> 社会制度を科学する?マッチングとマーケットデザインの理論と実践 |
小島 武仁 東京大学マーケットデザインセンター長 |