「東日本大震災」の被災地への医療支援について
                            
                        「東日本大震災」の被災地への医療支援について
 東京大学医学部附属病院では、次のような支援活動を行っています。
	
	被災地からの患者受入状況(4月13日現在)
	3月14日以降、震災の影響により被災地で高度な医療の提供が困難になった等の理由により、医療機関からの依頼に応じて、宮城県、福島県、茨城県から合計16名の患者さんを受け入れました。
	 
「ヘリコプターにより患者さんの受け入れ(3月18日,本郷キャンパス御殿下グラウンド)」
被災地の透析患者への支援 [PDF]
	  (英文版はこちら http://www.nature.com/ki/journal/v79/n10/abs/ki2011106a.html [外部ウェブサイト])
	
	医療支援チームの派遣状況(4月13日現在)
	関係機関からの要望に応じ、発災直後にDMAT(災害派遣医療チーム)を、これに続いて医療支援チーム等を派遣しています。派遣人数は合計97名となりました。
	
	▼ DMAT(災害派遣医療チーム)
	派遣者数:5名(医師2名、看護師2名、事務1名)
	派遣先 :霞目駐屯地<宮城県仙台市>
	派遣期間:3月11日~13日
	
	▼ 物資支援
	派遣者数:2名(事務2名)
	派遣先 :東北大学病院<宮城県仙台市>
	派遣期間:3月12日~13日
	
	▼ 医療支援チーム
	A班
	派遣者数:7名(医師5名、看護師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>
	派遣期間:3月17日~19日
	B班
	派遣者数:6名(医師3名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:3月19日~21日
	C班
	派遣者数:7名(医師4名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:3月21日~23日
	D班
	派遣者数:13名(医師8名、看護師2名、薬剤師1名、事務2名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:3月23日~25日
	E班
	派遣者数:10名(医師6名、看護師2名、薬剤師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:3月25日~27日
	F班
	派遣者数:10名(医師5名、看護師3名、薬剤師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:3月27日~30日
	G班
	派遣者数: 12名(医師8名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名、ワーカー1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)、他
	派遣期間:3月30日~4月2日
	H班
	派遣者数: 8名(医師6名、心理士1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:4月2日~6日(一部4月2日~4日、4月2日~5日)
	I班
	派遣者数: 8名(医師5名、看護師1名、心理士1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:4月6日~9日(一部4月6日~4月8日)
	J班
	派遣者数: 9名(医師6名、看護師1名、薬剤師1名、事務1名)
	派遣先 :石巻赤十字病院<宮城県石巻市>、南三陸町総合体育館ベイサイドアリーナ
	<宮城県南三陸町>、宮城県東松島市(精神神経科チーム)
	派遣期間:4月9日~4月13日(一部4月9日~4月11日)
	
	※この情報の更新版は、次のホームページアドレスをご覧ください。
	 https://www.h.u-tokyo.ac.jp/topics/20110329.html
- カテゴリナビ

 

