被災地におけるボランティア活動について(第2報)
被災地におけるボランティア活動について(第2報)
平成23年4月15日
学生及び教職員の皆さんへ
救援・復興支援室
ボランティア支援担当
理事・副学長 武藤 芳照
被災地におけるボランティア活動について(第2報)
東日本大震災による被災地でのボランティア活動については、3月22日付けの第1報で、地域のボランティアセンターなどと十分に相談をし、慎重な計画と判断をした上で検討していただくようお願いをしたところですが、被災地の復旧が徐々に進み、一部ではありますが県外からのボランティアを受け入れる地域も出てきました。
このため、被災地域でのボランティア活動への参加を検討する際には、下記の注意点にご留意のうえご検討願います。
なお、本学でのボランティア支援の取組については、4月11日に設置された「東日本大震災に関する救援・復興支援室」で検討することとしておりますので、改めてご案内いたします。
記
(1) 被災地でのボランティア活動は、食事・水・宿泊場所等の確保等を求める自己完結型での参 加を求めていますので、参加される場合には、事前に現地の情報を十分に確認してください。
特に、服装や携行品については、本学環境安全本部発行の「野外活動における安全衛生管 理・事故防止指針」や以下の団体等のホームページでもお知らせしていますので、ご確認ください。
内閣府:http://www.bousai.go.jp/volunteer/index.html
全国社会福祉協議会:http://www.shakyo.or.jp/saigai/touhokuzisin.html
日本赤十字社:http://www.jrc.or.jp/volunteer/index.html
(2) ボランティア活動に参加する場合には、所属する部局の教務(学生)担当又は総務(教職員) 担当の窓口へ以下の用紙を印刷して事前に届け出てください。
(学生用)災害ボランティア活動届
(教職員用)ボランティア活動計画書
(3) ボランティア保険に必ず加入してください。
なお、学生の皆さんは活動届を大学へ提出することにより、学生教育研究災害障害保険が 適用になりますが、第三者に対する賠償責任保険等に加入することをお勧めします(問合せ 先:各学部・研究科教務窓口)。
学生教育研究災害障害保険:http://www.jees.or.jp/gakkensai/index.htm
社会福祉協議会のボランティア保険:http://www.fukushihoken.co.jp/pamphlet/volunteer.pdf
スポーツ安全保険:http://www.sportsanzen.org/hoken/hoken1.html
- カテゴリナビ