HOME
教員検索
UTokyo FOCUS
English
未来社会協創推進本部登録プロジェクトは、SDGsの17目標に基づき、東京大学の多様な活動を可視化・発信することにより、シナジーと社会的価値の創出に繋げるための仕組みです。2023年5月1日現在登録数は208プロジェクトです。登録方法はこちら(学内専用ページ)。
ミュオグラフィ分野における社会連携拠点形成
田中 宏幸
国際ミュオグラフィー連携研究機構機構長
人文学における国際的地域・社会連携の推進
佐藤 宏之
人文社会系研究科基礎文化研究専攻 教授
アジア地域におけるネットワーク形成のための産学協働事業の推進
馬渡 和真
工学系研究科応用化学専攻 准教授
低CO2と低環境負荷を実現する微細藻バイオリファイナリーの創出
三谷 啓志
新領域創成科学研究科教授
認知症・アルツハイマー病の予防・治療を実現するための研究
岩坪 威
医学系研究科神経病理学分野 教授/医学部附属病院 早期・探索開発推進室 室長
臨象理学プロジェクト:人間・社会の未来に関する理学創成
後藤 和久
理学系研究科地球惑星科学専攻 教授
災害対策トレーニングセンターの設置・運営
沼田 宗純
生産技術研究所准教授/大学院情報学環 准教授
サイエンス・エコシステムによる国際力と研究力の強化プログラム
ヘンシュ 貴雄
ニューロインテリジェンス国際研究機構機構長兼特任教授
アカデミック・ライティング・プロジェクト
ヘンシュ貴雄
細胞検索エンジンによる生命科学・医療・バイオ産業の新展開
合田 圭介
理学系研究科教授
小笠原希少野生植物保護増殖事業
川北 篤
東京大学女子学生(大学院修士課程)奨学金
金吉 恭子
本部奨学厚生課課長
三浦真珠プロジェクトを活用する環境保全と地方創生
岡 良隆
理学系研究科教授/附属臨海実験所 所長
IRCN-ハーバード大学-ボストン小児病院 国際研究交流プロジェクト
途上国での災害と貧困の関連性分析
川崎 昭如
工学系研究科社会基盤学専攻 水循環データ統融合の展開学 社会連携講座 特任教授
デルタ危機と水害レジリエンス:自然環境、インフラ、社会経済構造の多次元...
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る