• X
日本語 English

東京大学-アジア女性大学合同ウィンタープログラム
"Growing Up as/with Immigrants and Refugees"
(移民・難民として/とともに、生きる、成長する)

概要

「移民・難民として/とともに、生きる、成長する」"Growing Up as/with Immigrants and Refugees"をテーマに、東京大学とバングラデシュのアジア女性大学 Asian University for Women(AUW)が合同でウィンタープログラムを実施します。

このプログラムは、2025年7月~8月に実施した「東京大学–アジア女性大学合同サマープログラム(於 東京大学)」に連続するものとして、2026年3月にバングラデシュのAUWで実施されるものです。サマープログラムに引き続き、両大学の学生が共に集い、移民・難民を含む多様な人々が平和に共生する社会を構築する方法について考えます。

AUWの教員を中心とした専門家による講義および学生同士のディスカッションを通して、プログラムテーマをめぐる様相を多角的に考えるほか、フィールドトリップやAUWの学生との交流など、教室外での学習の機会も用意されます。サマープログラム同様にアクティブ・ラーニングを中心としたプログラムとなり、異なる環境にある学生たちが活発に意見を交わし、それぞれの将来のキャリアに繋がる新たな知見を得る機会にもなります。

学年や専攻する学問領域を問わず、広く参加者を募集します。積極的なご応募をお待ちしております。

※プログラムの実施場所は、アジア女性大学(チッタゴン、バングラデシュ)です。
※このプログラムは、2025年度東京大学–アジア女性大学合同サマープログラム(於 東京大学)に連続するものとして実施しますが、応募に際し、サマープログラムへの参加有無は問いません

募集人数・対象者

学部学生 約15名
国際総合力認定制度 Go Global Gatewayのオンデマンド基礎講座の受講を完了していることが必須。)

応募方法

UTASの「海外派遣」機能を通じて応募を受け付けます。詳細は、下記の募集要項および応募関係書類をご確認ください。

応募関係書類

◆募集要項
 ・ 2025年度東京大学–アジア女性大学合同ウィンタープログラム 募集要項
 ・ 別添1 奨学金の支給要領および受給資格・要件について
◆応募書類様式
 ・ 【全員提出必須】誓約書
 ※保証人欄はご家族等、本人に代わって責任を取れる立場の人の署名を記入してください。
◆参考資料:UTASでの申請方法
 ・ 海外派遣プログラム申請の手引き ※UTokyo Accountへのサインインが必要です。

応募締切

2025年11月28日 (金) 17時(日本時間)
※プログラムに関する本部国際教育推進課への問い合わせは11月26日(水) 17時までです。

参考

前回(2024年2月~3月)実施した東京大学-アジア女性大学合同ウィンタープログラムのプログラムスケジュールおよび実施報告、ドキュメンタリー作品は以下のリンクから閲覧できます。
2023年度ウィンタープログラムスケジュール ※UTokyo Accountへのサインインが必要です。
実施報告(グローバル教育センターウェブサイト)
ドキュメンタリー作品(グローバル教育センターウェブサイト) 

問い合わせ先

東京大学本部国際教育推進課国際支援チーム
go-gateway.adm [at] gs.mail.u-tokyo.ac.jp