東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
資質・能力が育つ理科学習指導の展開と評価
令和2年度から、全国の小学校で新しい学習指導要領による教育課程がスタートした。学習指導要領は概ね10...
教育
湿地教育・海洋教育
地球の表面は、陸域と水域に分けられる。水域は陸域より広い面積を占めており、湿地と海洋に分けられる。湿...
学校における海の学びガイドブック
グローバル化が進展し、AIやIoTを含めた急速な技術革新の時代において、子どもたちが様々な変化に積極...
さらにあたりまえを疑え!
私たちは、無意識のうちにありとあらゆる場面で、「〇〇はあたりまえだ」という枠組みでものごとを考えてい...
専門職の質保証
本書は、専門職養成に関する橋本編 (2009)、同編 (2015) に続く三編目に当たります。これま...
温暖化に挑む海洋教育
近年の日本の教育論議は、「批判」という視座を矮小化してきたのではないだろうか。「批判」は、社会の構造...
教育哲学のデューイ
本書は、デューイの思想を「教育哲学」として読むという試みである。これまで行われてきた「教育哲学」&m...
教育の理念を象る
『グリム童話』に採録されているドイツの民話「白雪姫」(Schneewittchen) に、魔法の鏡が...
小中一貫教育をデザインする
近年、小学校と中学校の教師が、保護者、地域コミュニティと協働して、子どもの発達に応じたカリキュラムや...
メタ言語能力を育てる文法授業
「ことば」は、人間の知的営みにおいて欠かすことができない。学校における教科学習も「ことば」を媒介にし...
園づくりのことば
本書は、教育学研究科附属発達保育実践政策学センターと慶應義塾大学井庭崇研究室との共同研究として実施し...
園庭を豊かな育ちの場に
子どもの戸外体験は現在減少し、メデイアへと没入する経験が増加している。そうした状況下において、乳幼児...