東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
航空の二〇世紀
空を飛ぶという人類の長い夢は、20世紀になると「航空熱」を引き起こして多彩に展開するが、やがて航空技...
経済
経済学史
経済学はとっつきにくい学問かもしれません。ひとつには、経済学の学習を進めるにつれ、複雑な数式と抽象的...
コア・テキスト経営史
現代企業は原料の購買・製品の製造・製品の販売・研究開発などを自社でおこなう垂直統合と複数の製品・分野...
「家族の幸せ」の経済学
「帝王切開なんてダメ、あんなの本当のお産じゃない。落ち着きのない子に育ちますよ。 「赤ちゃんには母乳...
Public Goods Provision in the Early Modern Economy
歴史を通じて人々は、経済生活を維持し再生産するために、様々なやり方で財やサービスを手に入れてきました...
ベーシック経済学
数ある経済学入門書の中で、どうしてこの教科書を手にすべきなのでしょうか? それは、本書が経済学を丁寧...
地方債の経済分析
本書が対象とする地方債とは、都道府県や市町村等の地方公共団体 (以下、「地方」と略) による借入で、...
啓蒙とは何か
ジョン・ロバーソン (John Robertson ケンブリッジ大学歴史学部) は啓蒙研究の第一人者...
Commerce and Strangers in Adam Smith
本書籍は、経済学の大成者として知られるアダム・スミスが、グローバル化をどう捉えたかを考察するためのも...
ものづくりの反撃
本書は一般向けの本である。中沢孝夫・福山大学教授 (当時) の発案で、2015年9月に東京大学ものづ...
ものづくり改善入門
この本は、藤本が2001年に出版した「生産マネジメント入門」(日本経済新聞社) のいわばダイジェスト...
現場から見上げる企業戦略論
この本は、学術書ではなく、いわゆる一般向けの本である。当時は他の出版プロジェクトもあり忙しかったので...