東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
現場からみる障害者の雇用と就労
雇用や就労に関する法律は、人々の労働環境にどのような影響を及ぼしているのでしょうか。この問いに対して...
社研
租税法律主義の総合的検討
「租税法律主義」とは、国家が市民や企業に対して課する租税は、民主的代表機関たる議会が制定した法律の定...
人生初期の階層構造
本書は、2015年SSM調査プロジェクトにおいて、とりわけ若年期に生じるライフイベントにみられる格差...
司法の法社会学
本書は、法の実証的・経験科学的研究を行う法社会学の視角から、現代日本の司法制度の実態、それが果たして...
The Political Economy of Automotive Industrialization in East Asia
本書は、日本以外の東アジア諸国における自動車産業の戦略や実績に見られる際立った国家間の違いについて、...
民主主義とは何か
本書は2500年にわたる民主主義の思想について振り返る。「デモクラティア」という言葉が生まれた古代ギ...
子どもの学びと成長を追う
東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は、子どもの自立と成長のプロセスとその規定要因を分析す...
会社・株主間契約の理論と実務
本書は、株式会社における合意によるアレンジメントに関する法律問題について、会社法、民法および民事訴訟...
La Révolution industrielle des régions du Japon
本書は、2010年に刊行した拙著『地方からの産業革命』(名古屋大学出版会) のフランス語版である。私...
デジタル化する新興国
本書は発展途上国で急速に進むデジタル化の影響を、正負の両面から整理したものです。情報通信端末の普及や...
タバコ産業の政治経済学
皆さん、タバコにいいイメージ持っていますか? 私は持ってないです。最近はそういう経験を...
人生の歩みを追跡する
『人生の歩みを追跡する』は、進学、就職、交際、結婚、子育てなどひとびとが経験する様々なイベントの蓄積...