南學 正臣
名前 | 南學 正臣 / NANGAKU Masaomi |
---|---|
学位 | 日本内科学会内科専門医,日本腎臓学会認定専門医,日本腎臓学会指導医,日本透析医学会専門医,臨床修練指導医 |
職名 | 教授 |
自己紹介 | 医学系研究科長、医学部長 日本内科学会理事長 日本腎臓学会理事長 国際腎臓学会理事長 |
所属 | 大学院医学系研究科
内科学専攻器官病態内科学講座 |
所属サイトURL | http://www.m.u-tokyo.ac.jp/ |
専門分野 | 腎臓内科学 |
研究テーマ | 酸素バイオロジー、遠隔医療 |
研究テーマに関するキーワード | 慢性腎臓病,腎不全,低酸素,低酸素誘導因子,エピジェネティクス |
実績等URL | http://www.todai-jinnai.com/ |
Scopusページへのリンク | Scopus |
科研費(最新10件)
審査区分/研究分野 | |
---|---|
研究課題キーワード |
研究課題
関連するページ
- [Events] BioMSE寄付研究部門次世代臨床医用計測技術研究NW拠点第6回シンポジウム
- [Articles] 南学正臣教授が国際腎臓学会理事長として国際腎臓学会総会を開催
- [Articles] 令和4年度研究倫理セミナーを開催
- [Events] 東京カレッジ「清潔と衛生の過去と現在を考える ―パンデミックの時代に―」
- [Events] 令和4年度 研究倫理セミナー
- [Press releases] 腎保護作用が最も強いSGLT2阻害薬は?
- [Press releases] コロナ禍の他疾患の診療に対する影響の評価
- [Press releases] 健診での糖尿病指摘後に医療機関受診をしない集団を機械学習により予測
- [Events] コレージュ・ド・フランスとの対話:コロナ後の社会(医学)
- [Articles] 医学部附属病院の南学正臣教授が国際腎臓学会の次期理事長に選出
- [Events] 東京カレッジ・連続シンポジウム「コロナ危機後の社会-長期的な視点から見た「新常態」とは?」
- [Articles] 医学部附属病院 南学正臣教授がベルツ賞を受賞
- [Features] 東京カレッジ・連続シンポジウム「コロナ危機を越えて」総括ダイジェスト |コロナ禍と東大。
- [Events] 東京カレッジ・シンポジウム「知りたい」に応える-社会と専門家のより良い関係を目指して
- [Events] 東京カレッジ・連続シンポジウム「コロナ危機を越えて」
- [Press releases] 動脈硬化における炎症の新しいメカニズムを解明
- [Press releases] 急性腎障害(AKI)における炎症の新しいメカニズムを解明
- [Press releases] 臓器透明化(CUBIC)を用いて腎臓全体の交感神経系の3次元構造を可視化し、その機能障害を解析
- [Events] シンポジウム「東大発!攻める大学病院経営」開催のお知らせ
- [Press releases] がん遺伝子パネル検査「Todai OncoPanel」の臨床性能試験を先進医療で開始