UTokyo FOCUS
教員検索
HOME
English
「デジタル空間社会連携研究機構」~デジタルで異分野をつなぎ新しい社会を創造する~ キックオフシンポジウム
2020年12月24日
科学と技術
アーバンデータチャレンジ 2018 キックオフ ・イベント 「ついに全国へ!!~第5期を加え47都道府県の地域拠点が一挙に集結~」
2018年7月11日
社会科学
東京大学 モビリティ・イノベーション連携研究機構の新設
2018年7月2日
第11回マイクロジオデータ研究会 「地域創生と空間情報のリアル~今何が出来て、何が出来ていないのか?~」
2017年10月5日
ArcGIS Desktop初級講習会(本郷)
2017年6月12日
ArcGIS Desktop初級講習会(駒場)
ソニーと東京大学 「ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)学」を始動
2017年3月13日
ArcGIS Online講習会(フィールド調査実践)
2017年2月24日
「ArcGIS Desktop中級講習会 ~空間データ自作~」
2017年1月19日
CSISシンポジウム2016「ヒトとクルマの空間情報」
2016年10月31日
第3回ArcGIS Desktop初級講習会(本郷)
2016年8月8日
第2回ArcGIS Desktop初級講習会(駒場)
2016年7月20日
第5回サイバーフォレストシンポジウム「持続する自然体験に向けて」
2016年2月1日
空間情報科学研究センター 柴崎亮介教授が2015年のChinese Government Friendship Awardを受賞しました。
2015年10月13日
トピックス
「地理空間情報流通実験コンソーシアム」に114団体が参加
2010年1月28日
東京大学空間情報科学研究センター 寄付研究部門『空間情報社会研究イニシアティブ』の開始と設立発足式のお知らせ
2008年5月12日
国土交通地理空間情報プラットフォームの試作版を公開
2008年4月30日
『地理空間情報プラットフォームによる国土交通情報の活用推進』共同研究開始
2007年12月13日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る