東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
モジュール型酵素のエンジニアリングによる非天然型抗生物質の創出
2018年8月30日
科学と技術
東京大学RoboTech、ABUロボコン2018大会で見事3賞を受賞
東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィス(ONG)シンポジウム 「イノベーションを創出する次世代人材育成のための創造性教育」
2018年8月29日
STEAM教育
[参加者募集]「英語で教える」スキルを磨くワークショップ
教育
東大医学部学生・教職員・広く一般に開かれた医学序論連続講座「医の原点 シリーズXVIII」
医学序論連続講座
東京大学ITSセミナーシリーズ32「ITSセミナーin宮崎ー観光の新展開とITS」
ITS
レム睡眠に必須な遺伝子を発見
水素社会実現に向けた連続フロー合成法を新開発
ヒッグス粒子とボトムクォークの結合、ついに初観測物質の質量起源の解明
2018年8月28日
真珠と地域を育てる
UTokyo Research
ソルガムにおける乾汁性決定遺伝子の発見 ~糖やエタノールの生産性向上に関わる100年来の謎を解明~
世界初のIntelligent Image-Activated Cell Sorter を開発
データポータビリティと安全性を満たすeポートフォリオの運用法を考案
2018年8月27日
東京大学名誉教授、現青山学院大学地球社会共生学部教授の岡部篤行氏(元空間情報科学研究センター長、元工学系研究科都市工学専攻教授)が、2018年の国際地理学連合Laureat d’honneur awardsを受賞されました。
受賞
量子スピン軌道液体を実現する物質の提案
スピンによる熱流が磁場で曲がるメカニズムを解明
総合研究博物館特別展示「家畜 ―愛で、育て、屠る―」
2018年8月24日
総合研究博物館本郷本館:対談行事「東大・特撮」
AIによる有機分子の設計とその実験的検証に成功 -有機エレクトロニクスなど機能性分子の設計に道筋-
特別展示『石の想像界――アートとアーティファクトのはざまへ』
美術と文学
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る