東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
磁気渦の生成・消滅過程を100分の1秒単位で観測
2018年7月24日
科学と技術
ナノシート上に集積型遺伝子回路ナノチップを創成 ―細胞を精密に制御し、医療応用に期待―
第12回 東京大学学生発明コンテスト
2018年7月23日
発明
治療抵抗性重症急性移植片対宿主病に対する臍帯由来間葉系細胞(IMSUT-CORD)輸注療法の医師主導治験を開始
平成30年度学術研究活動支援事業(大学等の「復興知」を活用した福島イノベーション・コースト構想促進事業)の採択のお知らせ
磁性半導体の磁気単極子による電子の伝導制御
2018年7月21日
「超短時間労働」で障害者雇用を多様化する
2018年7月20日
UTokyo Research
公開シンポジウム 「豊かな人生を紡ぐ保育~Society5.0 保育から社会を変える~」
お知らせ
駒場博物館特別展「卵からはじまる形づくり―発生生物学への誘い」
教員志望学生と現職教員の交流会2018(8/24)開催のご案内
学生と教育
先端風力発電技術開発社会連携講座第1回シンポジウム開催 8/8(水)
第28回東大テクノサイエンスカフェ 「ひとりでに組み上がる分子たち」8/8(水)
第27回東大テクノサイエンスカフェ 「人工知能の体験~人工知能の基本を学び、対戦してみよう~」8/3(金)
第7回日本-IAEA 合同原子力エネルギーマネジメントスクールの開講について:原子力専攻 出町 和之准教授、上坂 充教授ら
幻の粒子「マヨラナ粒子」の発見 -トポロジカル量子コンピューターの実現に期待-:物理工学専攻 求 幸年教授ら
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第10回シンポジウムが開催されました
2018年7月19日
キャンパスニュース
世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功 ―IoT社会に必須の安価で高感度なセンサーデバイスの実現に向け、大いなる一歩―
2018年7月18日
総合研究博物館本郷本館にて特別展示『珠玉の昆虫標本—江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション』内覧会が開催される
座談会・東大140年、回顧と展望 |広報誌「淡青」36号より
淡青
「知の創造的摩擦プロジェクト」第26回交流会の開催
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る