東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
「東京大学・千葉大学柏キャンパス報道記者見学会」の開催
2008年1月31日
「東京大学とベネッセコーポレーションが共同研究・開発 IT業界ビジネスパーソン向け 英語リスニング教材をポッドキャスティングで無料配信!」
サステイナビリティ学連携研究機構 (IR3S)公開討論会『徹底討論・温暖化問題 ~ポスト京都議定書を見据えた日本の戦略~』開催
2008年1月30日
記者会見「東京大学とトレンドマイクロ株式会社の産学連携共同研究の展開と成果発表」
2008年1月28日
「東京大学社会科学研究所 パネル調査プロジェクト 研究成果報告会・シンポジウム開催」
2008年1月25日
東京大学大学院工学系研究科・情報理工学系研究科第27回記者会見
「第5回東京大学学生発明コンテスト表彰式のご案内」
2008年1月24日
東京大学大学院工学系研究科・情報理工学系研究科第26回記者会見
2008年1月22日
新たな自己免疫原因遺伝子の発見
2008年1月21日
東京大学大学院情報学環『OKIユビキタスサービス学』寄付講座開設記念シンポジウム開催
2008年1月17日
折り紙ヒコーキによる極超音速風洞実験、公開のお知らせ
記者会見「科学技術用の最先端・実用的ソフトウェアラインアップが完成-国産ソフトの産業界への普及が本格化-」
チンパンジーの覚醒時における脳波計測に成功
2008年1月16日
「柏国際学術都市支援会」のご案内
2008年1月11日
東京大学とサン・マイクロシステムズ、産学連携モデルによる共同研究テーマを決定、研究活動を開始
2008年1月10日
地震観測装置設置説明会の開催
2008年1月9日
東京大学生産技術研究所 第66回定例記者会見
「東京大学 21世紀COE「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」第14回シンポジウム『デジタルアーカイブの「標準化」に向けて~次世代アーカイブとユビキタス技術が拓く未来~』」
2008年1月8日
ブラックホールのなぞを6次元幾何学で解く ―数物連携宇宙研究機構 大栗博司主任研究員 アメリカ数学会アイゼンバッド賞の初代受賞者に―
「京都大学、慶應義塾大学、東京大学、早稲田大学による大学院教育における大学間学生交流に関する協定調印式」
2007年12月25日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る