東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
光に対して安定なのに、光で分解できる材料を開発 ――長く使えて環境にやさしい材料へ
2022年8月18日
科学と技術
ワークショップ「第3回 東大生がつくるSDGsの授業」
2022年8月16日
学生と教育
トラップ発動でトラップ増産――心膜を薄くつくる省エネ戦略――
2022年8月9日
前期課程D&I教育
2022年8月5日
キャンペーン
『移民のヨーロッパ史 ドイツ・オーストリア・スイス』書評会
社会科学
大腸菌を昆虫共生細菌に進化させることに成功 - 普通の細菌が単一突然変異でカメムシの生存を支える必須共生細菌になる -
産前・産後休暇制度の運用改善
2022年8月3日
東京大学教養学部 模擬講義【オープンキャンパス2022】
2022年7月29日
PEAK(Programs in English at Komaba)入学相談会
2022年7月28日
駒場キャンパスSaferSpace(KOSS)
2022年7月22日
子どもたちが自分らしさを発見・探究する仕組みづくりに向けた連携協定締結
2022年7月21日
教育
脳内で双方向の接続を持つネットワークのコアを同定 ~意識を担う脳領域の解明に向けて~
地域文化研究専攻の木宮正史教授が大平正芳記念賞特別賞を受賞
2022年7月15日
受賞
HSPシンポジウム「人権コロキアム」
2022年7月14日
国際
変換効率26.2%のペロブスカイト/CIGSタンデム太陽電池を実現
2022年7月12日
オンラインシンポジウム:カーボンニュートラルに向けた日本のエネルギー政策のあり方
2022年6月30日
環境
統合失調症患者における社会認知に関する認識度や主観的困難感を明らかに -統合失調症治療におけるunmet medical needs-
第1回グローバル・スタディーズ・セミナー 井上博之「地図にない場所を創る」
2022年6月21日
美術と文学
オマーン・スルタン国政府から本学に書籍寄贈、在京大使を迎え式典が開催
2022年6月20日
正電荷の酸化物クラスターの発見 酸触媒としての高い可能性
2022年6月18日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る