「東大の研究室をのぞいてみよう!」プログラム

「東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~」

(English Follows)

東京大学では、平成24(2012)年度より、全国各地、海外在住の高校生を対象に、本学のキャンパス及び教育研究内容を実際に体験することで、本学の多様な教育研究内容への興味を深め、本学への受験意欲を高めることを目的とした「東大の研究室をのぞいてみよう!」プログラムを企画してきました。令和6(2024)年度は、1日目実地開催、2日目オンライン開催の計2日間で開催いたします。下記要領により参加者を募集しますので、ぜひお申込みください。

1. 対象

高校生 ※個人単位で申込を受け付けます。

2. 開催日

2025年3月26日(水)、27日(木)

3. 開催地

【3月26日(水)】
本郷地区キャンパス、駒場地区キャンパス、柏地区キャンパス、白金台キャンパス

【3月27日(木)】
オンライン ※実地開催の企画はございません。

4. プログラム

開催日 プログラム 実施時間 場所
(キャンパスマップ
2025年3月26日(水)
【実地開催】
研究室見学
(研究室紹介、模擬講義等)
#参加研究室等一覧(実地)(PDFファイル: 1.1MB)
[1]10:15-11:15
[2]13:15-14:15
本郷地区、駒場地区、柏地区、白金台の各キャンパス
東大生との懇談 (第1部)14:45-15:45
(第2部)16:00-17:00
本郷地区キャンパス
総合図書館見学ツアー (第1部)14:45-15:15
(第2部)16:15-16:45
明治新聞雑誌文庫展示 12:30-15:30
インクルーシブ特別企画(※)
#募集要項 (PDFファイル: 148KB)
#実習内容 (PDFファイル: 485KB)
10:00-15:00 駒場地区キャンパス
2025年3月27日(木)
【オンライン開催】
東大生によるキャンパス紹介 13:00-13:30 オンライン

研究室見学
(研究室紹介、模擬講義等)
#参加研究室等一覧(オンライン) (PDFファイル: 984KB)
※12/23更新(企画1件追加)
[1]13:40-14:40
[2]14:50-15:50
東大生との懇談 16:00-17:00

※企画ごとにお申し込みいただけます。(ただし、26日開催の「東大生との懇談」「図書館見学ツアー」は、同日の研究室見学にご参加の方を対象としています。)
※実地開催日(3/26)の「東大生との懇談」及び「総合図書館見学ツアー」は第1部と第2部がありますが、いずれも同じ内容で実施します。
※インクルーシブ特別企画は、申込期間・申込方法が他の企画と異なりますので、募集要項を必ずご確認ください。
※開催言語が特記されていない企画はすべて日本語で実施します。
※参加研究室等は日程により異なります。

5. 申込方法

2025年1月16日(木)17時より申込受付を開始いたします。

申込期限:2025年3月11日(火)

申込サイトURL:https://www.ocans.jp/u-tokyo/schedule?fid=yn5fAr0x別ウィンドウで開く

6. 参加費

無料(実地参加にかかる交通費、宿泊費等はご自身でご負担ください。)

7. 申込にあたっての留意事項

  • 企画ごとに定員が異なりますのでご留意ください。申込みが定員に達し次第、申込期限にかかわらず受付終了といたします。
  • 申込み後に参加できなくなった場合は、申込みサイト上にて必ず【キャンセル】の手続きを行ってください。できるだけ多くの方に参加いただけるよう、ご協力をお願いいたします。
  • 申込みが定員に達し、受付終了となった企画であっても、申込期間内にキャンセルによる空席が生じた場合、再度申込みが可能となります。(申込期日以降は、キャンセルで空席が生じた場合でも参加申込みできません。)
  • 実地開催の企画に複数申込みを行う際は、必ず実施キャンパスを確認し、移動時間に留意のうえ申込みを行ってください。
  • オンライン企画においては、マイクオンで発言可能な環境からご参加ください。積極的なご参加をお願いいたします。
  • 企画は、追加・変更することがあります。また、やむを得ず企画内容を変更する場合がございますので、ご了承ください。
  • プログラム終了後、参加者向けにアンケートを実施する予定としておりますので、ご協力をお願いいたします。

8. バリアフリー支援

本プログラムへの参加に際し、障害等により支援を必要とする方は、以下のフォームからご連絡ください。(事前申請が必要です。)
なお、会場や企画、申請内容によってはご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

<ご利用いただける支援の例>
模擬講義等での情報保障(事前の資料提供、手話通訳、文字通訳等)
会場内の座席の配置調整(前方席や出入口に近い座席の確保等)

バリアフリー支援申請フォーム
https://forms.office.com/r/898tkHRWp2別ウィンドウで開く

メールで申請いただく場合には、以下の内容を記載のうえ、下記の問合せ先までお送りください。
(必要項目)
・氏名/かな氏名、連絡先メールアドレス、電話番号
・参加を希望する研究室見学
※担当教員名、開催区分(3/26実地または3/27オンライン)を明記してください。
※参加希望企画が複数ある場合は、すべてご記入ください。
・希望する支援の内容(具体的に)
・その他企画への参加希望があればご記入ください。
[3/26実地]東大生との懇談、図書館見学、明治新聞雑誌文庫の展示見学
[3/27オンライン]キャンパス紹介、東大生との懇談

申請期限:2025年2月21日(金)

※バリアフリー支援への申請は、各企画への参加登録後(OCANsでの参加登録後) に行っていただくことを想定しておりますが、早めに支援内容の確認や調整をされたい場合には、参加登録前にご連絡いただいても差し支えありません。

(English)

The University of Tokyo provides great opportunity for high school students to experience our diverse research and educational programs.

1. Target Audience

High School Students

2. Date and Location

March 26, 2025 (Wednesday): Events will be held on UTokyo campuses.
March 27, 2025 (Thursday): All programs will be held Online.

Access and Campus Maps

3. Programs

#List of sessions offered in English (In-person) (PDF File: 302KB)
#List of sessions offered in English (Online) (PDF File: 363KB)
* All sessions not listed above will be conducted in Japanese.

4. Registration

The registration period is from 5:00 p.m. on January 16 to 11:59 p.m. on March 11, 2025 (JST).

Please follow the registration guideline below.
Registration Guideline (PDF File: 827KB)

Registration Portal:https://www.ocans.jp/u-tokyo/schedule?fid=yn5fAr0x別ウィンドウで開く

5. Participation Fee

Free (Participants are responsible for their own travel, accommodation, and other expenses.)

6. Special Support

Those who require special support for participation, please send the following information in advance to the contact email provided below.
[Application Deadline: Friday, February 21, 2025]
- Name
- E-mail Address
- Phone Number
- Preferred Title of Session
* Please specify the name of the faculty member and the event type (in-person on March 26 or online on March 27).
* If you wish to apply for multiple sessions, please list all of them.
- Type of Support

<Examples of Support Available>
- Guaranteeing information accessibility (providing materials in advance)
- Classroom seat arrangement (reserving front-row seats or seats near exits)
* Please note that depending on the session or application details, we may not be able to accommodate your request.

7. Contact

External Relations Promotion Group, External Relations Department,
The University of Tokyo, 7-3-1, Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-8654 JAPAN

Please send all inquiries to the following email address.
ext-info.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

【本件問合せ先】

〒113-8654
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 社会連携部社会連携推進課
e-mail:ext-info.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
TEL: 03-5841-1610
午前9:00~12:00 午後1:00~5:00(年末年始、土・日・祝祭日を除く)

※よくあるお問合せやトラブル対応方法をまとめていますので、困った際はまずはこちらを確認してください。
トラブル対応Q&A(実地企画) (PDFファイル: 414KB)
トラブル対応Q&A(オンライン企画) (PDFファイル: 441KB)

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる