東京大学救援・復興支援室遠野分室の利用について


東京大学救援・復興支援室遠野分室の利用について
平成23年5月17日
教職員・学生の皆さんへ
救援・復興支援室
東京大学救援・復興支援室遠野分室の利用について
このたび、5月13日付けで標記の遠野分室を開設したことを受け、その利用については、以下のとおりお願いします。
1.事前相談
遠野分室は、主として岩手県の沿岸被災地に関する後方支援拠点として、構成員に便宜供与を行うものです。救援・復興支援を目的に、業務又はボランティアとして、岩手県の対象地域(※)に立ち入ることを予定している教職員・学生(立入り予定者)は、所属部局又は救援・復興支援室(遠野分室を含む)の担当者に御相談下さい(別紙様式を救援・復興支援室宛てに提出いただくことになります)。
※ 対象地域:大槌町をはじめとする三陸沿岸周辺地域及び遠野市
2.便宜供与の内容
遠野分室では、立入り予定者及び実際に立入りを行う者に対し、主に以下のような便宜供与を行います。
・ 問い合わせに応じた現地情報の提供
・ 分室事務所における通信手段の提供
・ 分室事務所における荷物の一時預かり
・ 対象地域内での事故発生時の援助
3.利用上の注意点
(1)分室事務所のスペースには限りがありますので、立ち寄りを予定されている方は予め遠野分室担当者へ直接お知らせ下さい。
(2)ボランティア活動については、遠野分室の提供する情報はあくまで参考用です。利用者は、自己責任の原則に立って適切に対応下さい。また、ボランティア活動を行う際は、上記の別紙様式とは別に、必ず「(学生用)災害ボランティア活動届」又は「(教職員用)ボランティア活動計画書」を所属する部局の担当者に事前に提出してください。(4月15日付け救援・復興支援室通知「被災地におけるボランティア活動について(第2報)」参照)
(3)対象地域及びその周辺地域のホテル・旅館等の収容力は限りがありますこと、遠野分室は宿泊施設ではないことに十分ご留意ください。
<救援復興支援室事務局の連絡先> TEL:03-5841-1750 FAX:03-5802-8856 メール:kyuenfukkou_at_ml.adm.u-tokyo.ac.jp (_at_を@に変更してご利用ください) |
<遠野分室の所在地・連絡先> 岩手県遠野市東舘町8-12 遠野市役所内 TEL(携帯):080-1012-9827 メール:tohno-kyuenfukkou_at_ml.adm.u-tokyo.ac.jp ※遠野分室の電話番号及びメールアドレスは仮のものです。変更の可能性があります。 (_at_を@に変更してご利用ください) |
(参考)過去の掲載物
- カテゴリナビ