
第22回ホームカミングデイのご報告
第22回東京大学ホームカミングデイ報告 2023年10月21日(土)
2023年10月21日土曜日、ホームカミングデイを開催(東大校友会と共催)。卒業生・修了生にとって1年を通して最大のイベントである。今年は4年ぶりに制限のない開催となり、対面・オンライン・オンデマンド等開催したイベントは91を数えた。キャンパス内では飲食も可能となり、天候に恵まれた穏やかな秋の1日となった。
安田講堂では、卒業・修了の節目を迎えた方をご招待した「周年祝賀式典」があり、約300名の卒業生・修了生が参加。オープニングは藤井輝夫総長、宗岡正二東大校友会会長、並びに周年代表の5名が登壇し、藤井総長は祝辞とともに、東京大学が目指す理念と活動について次のように述べた。

「世界は気候変動、エネルギー、食糧危機等のさまざまな問題に直面しており、大学としてどういう役割を果たしていけばいいのか考えている。大学は知意識を生み出す場所であり、皆さんと一緒に諸課題の解決を見出していきたい。そのためには3つのポイント「対話から創造へ」「多様性と包摂性」「世界の誰もが来たくなる大学」を大事にしている。」
具体例
- D&Iキャンペーンを展開。UTokyo男女+協働改革
- 教育・研究の成果によりネットゼロカーボンの実現
- 学びを社会とむすび直すためのプログラムを展開
- グローバル・スタートアップ・エコシステムを拡大し、総合的起業支援体制を実現
- 2023年4月、学部・研究科以外で単一認定を行うグローバル教育センターを発足
「3年半後の2027年、東京大学は150周年を迎える。申し上げた構想を実現するため、皆さまにご協力いただき、様々な事業に使っていきたい。」と締めくくった。

引き続き、宗岡正二校友会会長の祝辞、各周年代表者が学生時代の思い出や周年に寄せる思い等、世代毎の時代背景がわかる印象深い言葉を述べた。
最後は合唱団コール・アカデミーと女声合唱団コーロ・レティツィアによる祝賀演奏で幕を閉じた。

銀杏並木・キャンパスの様子
その他、銀杏並木に並んだテントでは東京大学におけるグリーントランスフォーメーション(GX)の取組みをアピール、模擬店などで飲食する来場者や、部局や同窓会による講演会やシンポジウムなどに参加する人たちで終日賑わった。来年2024年のホームカミングデイは10月19日(土)に開催予定。-
図書館ツアー
-
ホームカミングデイ音楽祭
-
懐徳館庭園
当日のプログラム
-
キャンパス
60周年懇親会
学部学科、専攻を超えた同期による懇親会です。卒業以来初めて顔を会わせる人、実は同期だったと知る人、旧知の仲間たちが集まります。ホームカミングデイをきっかけに、新たな交流をはじめてください。
-
キャンパス
50周年懇親会
学部学科、専攻を超えた同期による懇親会です。卒業以来初めて顔を会わせる人、実は同期だったと知る人、旧知の仲間たちが集まります。ホームカミングデイをきっかけに、新たな交流をはじめてください。
-
キャンパス
40周年懇親会
学部学科、専攻を超えた同期による懇親会です。卒業以来初めて顔を会わせる人、実は同期だったと知る人、旧知の仲間たちが集まります。ホームカミングデイをきっかけに、新たな交流をはじめてください。
-
キャンパス
30周年懇親会
学部学科、専攻を超えた同期による懇親会です。卒業以来初めて顔を会わせる人、実は同期だったと知る人、旧知の仲間たちが集まります。ホームカミングデイをきっかけに、新たな交流をはじめてください。
-
キャンパス
20周年懇親会
学部学科、専攻を超えた同期による懇親会です。卒業以来初めて顔を会わせる人、実は同期だったと知る人、旧知の仲間たちが集まります。ホームカミングデイをきっかけに、新たな交流をはじめてください。
-
キャンパス
オンデマンド
周年祝賀式典 2023
ホームカミングデイでは卒業・修了後の節目を迎える方々を大学にご招待し、安田講堂で祝賀式典を催します。
周年祝賀式典のお申し込みは終了いたしました。
※終了後、年次ごとの懇親会を予定しています。 -
キャンパス
GXに賛同した方に野菜のタネをプレゼント
一番身近な水や食からGXを考えていただく企画をご用意しました。
-
キャンパス
東京大学のGXとは
今年のホームカミングデイの大きなテーマはGX。最近よく目にするGXとは? 東京大学が目指すグリントランスフォーメーション(GX)を紹介します。
-
キャンパス
生活による環境負荷が大きいのはどの都道府県? -- 日本の都道府県の環境フットプリント分析
生活による環境負荷(環境フットプリント)を都道府県別に比較します。
-
キャンパス
持続可能なコンピューティングの実現へ向けて
持続可能な社会の実現に向けて、コンピューティングの電力効率を飛躍的に向上させる新しいコンピュータアーキテクチャを紹介します。
-
キャンパス
東大を変える7つの学生プロジェクト
学生団体によるGX提案をご紹介します。
-
キャンパス
GX井戸端会議 ~「給水」が生む変革のタネ~
キャンパス内に給水器を設置している学生たちの活動を紹介します。
-
キャンパス
「ひとと地球にやさしい食」を東大から 中央食堂× Plant-based food Project
新しい視点で「食」を考えましょう。
-
キャンパス
「地球医」を目指す学生たち
地球からまなび、地球を守る。――東京大学大学院農学生命科学研究科による、人材育成のプロジェクトです。
-
キャンパス
カーボンニュートラルへの挑戦
東京大学と産学協創協定を結ぶ株式会社クボタのカーボンニュートラルでレジリエントな社会実現に向けた取り組みを紹介します。
-
キャンパス
区の地球温暖化対策事業紹介
文京区役所のGXの取組の紹介と図鑑の販売。
-
キャンパス
総長と2ショット! 東大基金フォトブース
-
キャンパス
東大基金ガチャポン
パネル展示、東大基金や150周年募金周知のためのガチャポン企画です。
-
キャンパス
イチ公のおみせ
七大学総合体育大会のマスコットとして登場した秋田犬が、東大のマスコットキャラクターになりました。
-
キャンパス
本郷の森百貨店
社会福祉法人本郷の森が、手作り商品を販売します。
-
キャンパス
ビア屋台
学士会紹介。
-
キャンパス
大豆ミートのキッチンカー
銀杏並木にGXメニューが登場。ぜひご賞味ください。
-
キャンパス
東大生協 オリジナルグッズ販売
東大マーク入り、お手頃価格のグッズがたくさん。
-
キャンパス
フリードリンク配布
協賛メーカーに提供いただいたドリンクを無料で配布します。
-
キャンパス
スターバックス コーヒー試飲
スタッフお勧めのコーヒーが試飲できます。
-
キャンパス
地域同窓会連合会
日本全国で活動する地域別同窓会です。
-
キャンパス
ハンズオン展示
研究内容の展示とハンズオン体験。
-
キャンパス
LIVE
東洋文化研究所 公開講座「アジアの技」
東京大学東洋文化研究所が長年蓄えてきた知的ストックをもとにして、研究所スタッフがわかりやすく解説する、アジアを知るための公開講座です。
-
キャンパス
LIVE
高齢社会における芸術文化を考える~クリエイティブ・エイジングへの取り組み~
高齢社会における都市の芸術文化のあり方、課題について考えます。
-
キャンパス
LIVE
大学経営・政策コース修了生×現役教員 トークセッション
テーマを絞り、コース教員や参加者と議論します。
-
キャンパス
オンデマンド
「立憲政治」について考える
政治学的・歴史学的な検討から、「立憲政治」について考えます。オンデマンドは10月23日~10月30日0:00まで視聴できます。
-
キャンパス
革新原子炉の最前線
原子力エネルギーの役割や課題について考えます。
-
キャンパス
ドリーム講義室プロジェクトの紹介-GX・DXに基づく歴史的空間の価値向上-
ドリーム講義室プロジェクトの概要、GX、DXに基づいた研究活動について紹介します。
-
キャンパス
関東大震災100年:過去の地震履歴と将来の発生・被害予測
関東大震災から100年。震災を機に地震研究所が設置されました。
-
キャンパス
日本の社会保障制度の発展と課題「社会保障 過去・現在・未来」
日本の社会保障制度の発展と課題について考えます。
-
キャンパス
LIVE
第65回東京大学農学部公開セミナー
農学部で年2回開催している一般の方向けの公開セミナーです。農学部で行われている最先端の研究を一般の方にわかりやすく解説します。
-
キャンパス
Planetary Health実現のために医療者にできること
臨床医学の立場からGXに向き合い、日本における臨床医学のGXの契機となることを目指します。
-
キャンパス
LIVE
東京大学理学部ホームカミングデイ2023 ~家族で体験 理学のワンダーランド~
卒業生・修了生がご家族で参加いただける講演会です。
-
キャンパス
東大と一緒!安田講堂親子スペシャル 東大で戦争と平和について考える
参加者のみなさんと「私たちが平和に向けてできること」について一緒に考えます。
-
キャンパス
LIVE
「教える」とはどういうことか
「教える」とはどういうことか、根本から問い直します。
-
キャンパス
LIVE
バイオテクノロジーの最前線から見えるGXの本質
藻類を活用した世界最大のプロジェクトを始め、バイオテクノロジーを活用したGX事業を牽引する専門家が語ります。
-
キャンパス
自分でデザインする、 自分のキャリア
東大校友会サポーター企画。個人ワーク、グループワークを通して自分のキャリアについて考えてみませんか?
-
キャンパス
最近話題の有機フッ素化合物PFASは本当に永久に残るのか
「PFAS」の何が問題なのか、を考えます。
-
キャンパス
大江健三郎を語る視座
大江健三郎文庫の開設を記念したシンポジウムを開催します。
-
キャンパス
泉房穂 前明石市長(駒場寮OB)講演会
駒場寮のOB、泉 房穂前明石市長はホームカミングデイで何を語る⁉
-
キャンパス
研究者として、教育者として:肌で感じた経済学の歩み
経済学研究科神取道宏特別教授による講演です。
-
キャンパス
LIVE
弥生会講演会
小惑星リュウグウの石や砂を通して見えてきた太陽系の起源や進化についてお話します。
-
キャンパス
LIVE
日本半導体 復権への道
日本が半導体復権を果たすためには、どのような道筋が必要なのかを、産業、行政、地政学、そして研究教育の観点から議論します。
-
キャンパス
新作講談 × アフタートーク:GXの先駆者、本多静六の偉業
本学卒の講談師、神田伊織さんがGXをテーマにした新作講談を披露します。
-
キャンパス
ホームカミングデイ音楽祭
室内管弦楽演奏会、OBOGと現役学生による混声合唱曲の演奏、混声合唱演奏です。
-
キャンパス
東大落語会寄席
四年ぶり、銀杏並木に帰ってきました。
-
キャンパス
さつき会映画上映会
-
キャンパス
東大ワールドカフェ
対立や分断の時代のリーダーに求められることは?
-
キャンパス
LIVE
アルツハイマー病根本治療を目指した光酸素化法の開発
アルツハイマー病の治療法、可能性を探ります。
-
キャンパス
LIVE
コミュニケーションを再起動せよ
⽬まぐるしい社会の変化の中、私たちのコミュニケーションのあり⽅の課題と可能性はいかにあり、どうなっていくべきなのかを考えます。
-
キャンパス
東大に生きた証を残しませんか?~終活と遺贈寄付~
終活の考え方や遺贈について、専門家がわかりやすく解説します。
-
キャンパス
東京大学文書館所蔵資料展示
-
キャンパス
図書館に眠る震災の記憶
ホームカミングデイ限定で貴重書の展示もあります。
-
キャンパス
総合図書館見学ツアー
人気の図書館見学ツアーです。
-
キャンパス
健康と医学の博物館 常設展・企画展
160年にわたる医学部と医学部附属病院の業績と歴史の中で、特筆されるものを中心に紹介しています。
-
キャンパス
花展2023
東大華道部のOG・OB会として設立された会のメンバーで花展を開催。
-
キャンパス
いけばな展示「秋の風景」
本会員は東大教職員等です。今年初めて参加します。
-
LIVE
GX~地方自治体として~
赤門市長会は東大卒の市長たちの集まりです。
-
LIVE
東大機械同窓会講演会
-
LIVE
biscUiT×東大ママ門 パネルディスカッション~Pass the Batton and Action Forward~
東京大学出身女性のコミュニティ"東大ママ門"メンバーによる、パネルディスカッションです。
-
LIVE
低温度差スターリングエンジンの実用化
スターリングエンジンとは?
-
オンデマンド
法と脳科学の融合研究への挑戦ー量刑の法判断と感情ー
9月30日開催のシンポジウムを録画配信します。
-
オンデマンド
先端科学技術研究センターのイベント紹介
先端科学技術研究センターのウェブサイト紹介です。
-
オンデマンド
文京区立本郷小学校オンラインコンサート
社会連携の一環。文京区内の小学校も参加しています。
-
オンデマンド
3分deこまとツアー
東京大学駒場図書館をご紹介します。
-
キャンパス
特別展「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展03」
かたちをつくることから始まる学術の連鎖を紹介します。
-
キャンパス
LIVE
社会人兼数学者として何ができる?
社会で活躍する数学者を迎え、社会での数学の応用について語っていただきます。
-
LIVE
海外同窓会懇談会
ホームカミングデイ同日、海外同窓会が会合、イベントを開催します。
-
キャンパス
ワンにゃんお悩み相談会/院内ツアー
ペット相談会と院内ツアー。
-
キャンパス
安田講堂銘板見学会
安田講堂に掲示されている銘板を自由にご見学ください。事前にお申込みいただくとスムーズにご案内できます。
-
オンデマンド
科学者たちの”相棒”
研究者たちの研究領域、日常を紹介します。
-
オンデマンド
総合図書館バーチャルツアー
2020年に改修工事を終え、新たな「知の拠点」へと生まれ変わった総合図書館のオンラインツアーです。
-
キャンパス
社会人研究生の過去・現在・未来
同窓会名称を、前身の東京大学情報学環教育部から変更しました。
-
キャンパス
東大蔵元会の日本酒を楽しみ交流を深めよう
東大にゆかりのある14蔵元が銀杏並木に出店。選りすぐりの日本酒の利き酒会です。今年は数量限定で一部販売もあります。
-
キャンパス
懐徳館庭園一般公開(ホームカミングデイ限定)
懐徳館庭園は国指定文化財。前田侯爵家から受け継いだ迎賓場です。
-
キャンパス
LIVE
対象限定プログラム
各種同窓会等による会合、懇親会です。参加者は対象者限定です。
-
キャンパス
東京大学学生釣友会OB会
講演会と現役会員との交流会です。