人と「機械」をつなぐデザイン
今、2010年代。機械がものすごい勢いで社会に蔓延している。これから先、人と機械はどのような関係を築いていくのだろうか? 築いていくべきなのだろうか?──ということを、いろいろな人たちと、あれこれ考えて、まとめたのがこの本。
目次を見ていただければわかるように、内容は多岐に渡る。ある分野を系統立てて勉強するための本ではない。自分の興味にピンと響く、おもしろいネタを探す。あるいは、自分とはちょっと違った視点からの見方や考え方を聞いて、知的に驚く。そんな楽しみ方をしてもらいたい。
人類ははるか昔から、道具や人工物を作ることで環境に適応してきた。道具は、最初は梃子や車輪のように人間の手足の延長として、それから望遠鏡や顕微鏡のように感覚器の延長として、そして書物や図書館のように頭脳の延長として、人間の力を拡大し、世界を拓いてきた。
それが今、自律的なコンピュータやロボットが普及しはじめて、人間と機械の関係は新しい時代に入りつつある。機械は、単なる人間の延長あるいは補綴ではなく、「もうひとつの自分」としての息吹を始めている。こうなると、今までの、ぼくたちが慣れ親しんできた人間と機械の関係のあり方をそのままなぞるだけでは、うまくいかない。おそらくひとりひとりも不幸になるし、社会も混乱するだろう。
そんな世の中にしないために、今、なにを考えればいいのか?
この本に参加してくれたのは、コンピュータと人間を接続して人間の能力を拡大しようとしている研究者や、義足の作成と調整をおこないさらに義足アスリートのグループを組織している義肢装具士たち、ファブラボを使ってコミュニティ活動をデザインしている人たち、読み書きについて研究している文化人類学者、日々イノベーションを考えているエンジニア、楽しさをキーワードにしているメディアデザイナー、人と周辺環境の関係を機械工学的にあるいは都市工学的に再定位しようとしている研究者たち、身体を通して人間の環境を考える生態心理学者、などなどである。
雑多で系統立っていない分、知の多様性とその威力、そしておもしろさについては、ぎっしりつめこむことができたと自負している。
人と機械の関係という大きなテーマについて十分考えるためには、これぐらいの分野の多様性と広がりが必要だったのだと思う。いや、本当はまだ足りない。もっともっと学際的な知的動員が必要なのだ、この先に進むためには。
どこから読んでもかまわないが、章の順番には、それなりの工夫がしてあるので、できれば最初から順番どおりに読んでもらいたい。新しい発見があるかもしれない。そして、もしあなたが何かを発見したら、あなた自身の手で新しい章を書き加えてほしい。
この研究分野は、そんなあなたを待っている。
(紹介文執筆者: 情報学環 教授 佐倉 統 / 2017)
本の目次
第1部 人と「機械」の行方
01 日常生活とテクノロジーの行方 (暦本純一)
02 コンピュータと脳の関係の行方 (金井良太)
03 対談:サイエンス・エンジニアリング・デザイン・アートの行方 (八谷和彦 x 川端裕人)
04 身体との調和に向かう義足の行方 (渡部麻衣子・大野祐介・臼井二美男)
05 義足とポスト近代的モノづくりの行方 (臼井二美男・大野祐介・梅澤慎吾・山中俊治)
座談会を振り返って:人と技術の「あいだ」に立つ (渡部麻衣子)
第2部 技術と環境をつなぐデザインの行方
06 センサーと生活環境の行方 (森 武俊)
07 歩きやすさと都市環境の行方 (山田育穂)
08 デジタル・ネットワークと読み書きの行方 (中村雄祐)
09 デジタルファブリケーションとコミュニティの行方 (田中浩也・渡辺ゆうか)
10 イノベーションとデザイン思考の行方 (澤田美奈子)
11 科学技術とイノベーションの行方 (網盛一郎)
第3部 身体と技術的環境の行方
12 ロボットと心 / 身体の行方 (石原孝二)
13 身体-環境系の行方 (佐々木正人 x 佐倉 統)
14 科学技術と人間の行方 (佐倉 統)
おわりに 人と機械の理想的な関係を目指して (近藤泰史)
関連情報
http://www.hrnet.co.jp
東京大学大学院情報学環 暦本研究室
https://lab.rekimoto.org
八谷和彦個展 OpenSky 3.0──欲しかった飛行機、作ってみた──
http://hachiya.3331.jp
川端裕人のブログ
http://blog.goo.ne.jp/kwbthrt
公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター
http://www.kousaikai.or.jp/support/
東京大学生産技術研究所 山中俊治研究室
http://www.design-lab.iis.u-tokyo.ac.jp
東京大学医学系研究科・医学部 ライフサポート技術開発学 (モルテン) 寄附講座
http://www.lifesupport.m.u-tokyo.ac.jp
中央大学人間総合理工学科 山田育穂研究室
http://www.human.chuo-u.ac.jp/teacher/3266
Spatial Information Science Lab
http://www.spatial-lab.human.chuo-u.ac.jp/index.html
東京大学人文社会系研究科・文学部 中村雄祐
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/teacher/detail/149.html
慶應義塾大学 SFC x-DESIGN
http://xd.sfc.keio.ac.jp
ファブラボ鎌倉
https://www.fablabkamakura.com
東京大学科学史・科学哲学研究室 石原孝二
http://hps.c.u-tokyo.ac.jp/staff/_data/ishihara_kohji/index.php
株式会社 Xenoma
https://xenoma.com
日本認知科学学会 佐々木正人フェロー
http://www.jcss.gr.jp/fellowship/entry-246.html