東京大学教員の著作を著者自らが語る広場

白と茶色の四角模様

書籍名

シリーズ 少子高齢社会の階層構造 全3巻 1_人生初期の階層構造 / 2_人生中期の階層構造 / 3_人生後期の階層構造

判型など

A5判

言語

日本語

発行年月日

2021年7月13日

ISBN コード

978-4-13-055141-0
978-4-13-055142-7
978-4-13-055143-4

出版社

東京大学出版会

出版社URL

書籍紹介ページ

英語版ページ指定

英語ページを見る

『シリーズ1~3 少子高齢社会の階層構造』は、『人生初期の階層構造』『人生中期の階層構造』『人生後期の階層構造』と、人生を3つの時期に分けて日本の階層構造に関する実証研究の成果を取りまとめたものである。社会階層論は不平等を生む階層のメカニズムに関して実証研究を蓄積してきた分野であり、同分野を支えてきたのが1955年以来10年ごとに実施されてきた「社会階層と社会移動に関する全国調査」(SSM調査) である。本シリーズの特徴は、日本が世界で最も高齢化した国であることに着目して、少子高齢化で代表される人口変動を階層研究の観点から分析・検討した点にある。最終学歴を終えてから間もない時期 (人生初期)、労働人口層の中心となる時期 (人生中期)、そして現役を退いていく時期 (人生後期) に分けて、それぞれの時期に特徴的な階層構造について議論した。第1巻の「人生初期の階層構造」では、教育達成の程度と初期キャリアの軌跡、親元からの離家の時期や、結婚、出産で代表される家族形成、等について検討した。少子化にあって、若年層の非婚化・未婚化が促されたと同時に、結婚した者の間での学歴や職業の結びつきは多様になっていた。それでも、学歴や職業経歴、そして家族関係という一連のライフコースにあっては、強固なジェンダー格差が温存されていた。
 
「人生中期」では、従来の主な研究対象であった現役期が分析の中心となり、職業とキャリアという構造的側面と社会意識の二つの柱から構成される。人生の初期から中期への経歴にあって、その過程に格差の程度やパターンに特異な側面が確認されるのだろうか。そこで主な知見をまとめると、正規と非正規間の移動障壁はかえって高くなり、女性のキャリアの多様さは男女間のキャリア格差へとつながっていた。社会意識に関して社会の分断が示唆されたと同時に、明確な変化としては見えにくい複雑な意識構造の中身も見えてきた。
 
「人生後期」は、従来の階層研究において十分に分析が蓄積されてこなかった高齢対象者の分析、議論を主に展開する。そこでの問いは、高齢層独自の階層構造の是非である。本書でのテーマとして、高齢層の長い職業経歴を最大限に活用して試算した稼得歴からみる不平等、高齢期の就労への出身階層の影響や正規・非正規間格差、あるいは地域の効果、等がある。興味深い知見として、調査対象者が15歳時の父親の職業によって代表される出身階層の影響は直接的な部分も残っており、高齢期の経済的地位を規定する上に、50歳時の就労状態の影響がゼロではなかった。労働市場との関係が希薄化、あるいは消滅した者が増えても、現役時代の就労や出身階層の効果がなくなるわけではない。人口が高齢化することで、これまでとは異なる階層構造が出現していたわけでない。今の階層構造がどういう過程を経て生成されてきたのか。個々人にとっての現役時代の就労状況や結婚歴といった経歴に教育・就労・結婚といった機会や選択の結果が積み重なって、社会を構成する人々が年を重ねていく。そこで本研究成果の先に見えてきた課題に一つに、過去からのみならず、将来に向けた長期にわたる時間軸を想定した階層研究の動学的新展開であった。
 
以上、社会学において、少子高齢化を考慮した階層研究の今を、本シリーズから読み取っていただけると幸いである。
 

(紹介文執筆者: 人文社会系研究科・文学部 教授 白波瀬 佐和子 / 2022)

本の目次

[第1巻] 人生初期の階層構造
https://www.utp.or.jp/book/b570352.html
 
序 人生初期の階層構造 (中村高康・三輪 哲・石田 浩)
 
I 社会移動と教育の趨勢
1 世代間階層移動と教育の趨勢 (石田 浩)
2 教育機会格差の趨勢――長期的トレンドと若年層の動向 (中村高康)
 
II 教育達成の構造
3 戦後日本の教育拡大と階層・ジェンダー
   ――大学進学に向けて男女は競合するようになったか (中澤 渉)
4 子どもの教育達成ときょうだい構成(苫米地なつ帆)
5 教育達成格差構造のなかの中学校
   ――国私立中学校進学とその地域差に着目して (濱本真一)
6 教育機会の地域間格差と地域移動 (上山浩次郎)
 
III 教育から仕事への移行
7 学校経由の就職の規模と効果の趨勢 (小川和孝)
8 大学進学が初職に及ぼす効果
   ――専門職へのルートとしての大卒の意味 (森いづみ)
9 大学中退から職業への移行 (菅澤貴之)
10 専門学校から職業への移行 (多喜弘文)
11 なぜ高卒女性で初職非正規雇用リスクは高まったのか (阪口祐介)
 
IV 家族形成の変容
12 離家の変化と出身背景による格差 (林 雄亮)
13 出生力と学歴再生産 (余田翔平)
14 変わりゆく結婚市場と階層同類婚 (三輪 哲)
15 若年期のライフコースの多様化はどう生じたか
   ――男女差からみえる変化と不変 (香川めい)
 
 
[第2巻] 人生中期の階層構造
https://www.utp.or.jp/book/b582895.html
 
序 人生中期の階層構造 (渡邊 勉・吉川 徹・佐藤嘉倫)
 
I 職業、キャリアからみる階層構造
1 職業経歴の歴史:長期雇用からみる日本の職業経歴の特徴 (渡邊 勉)
2 非正規雇用から正規雇用への移動障壁の時代的変遷:縮小する中核と拡大する周辺 (佐藤嘉倫)
3 対人サービス労働者の「仕事の質」 (長松奈美江)
4 職場権限へのアクセスから見る女性労働市場のこれまで (山本耕平)
5 女性のライフコースとキャリア形成格差 (吉田 崇)
6 教育拡大と大学卒業者の職業達成 (古田和久)
7 初職の産業は転職にどう影響するか:サービス産業化時代における産業間移動研究 (森山智彦)
8 初期キャリアの格差は縮小してゆくのか:「間断のある移行」の影響に着目して (石田賢示)
 
II 社会意識の現代的特徴
9 格差覚醒時代の階層帰属意識 (金澤悠介)
10 高学歴志向の学歴分断 (吉川 徹)
11 社会階層は政党支持といかに関わっているのか?:価値意識を含めた構造分析 (田辺俊介)
12 不公平感の効果:格差是正意識に着目して (大槻茂実)
13 「就職氷河期世代」の格差意識 (小林大祐)
14 社会のどこが脆弱か:失業のヴァルネラビリティ・スコア分析 (石田 淳)
 
 
[第3巻] 人生後期の階層構造
https://www.utp.or.jp/book/b582895.html
 
序 人生後期の階層構造 (有田 伸・数土直紀・白波瀬佐和子)
 
I ライフコースと高齢者の地位・生活
1 稼得歴の推定を通じた男性高齢者の社会経済的格差分析 (有田 伸)
2 高齢者の健康と社会階層 (神林博史)
3 高齢期における住宅のアクセスの不平等 (竹ノ下弘久)
4 職歴の記述方法としてのRPD指標の提唱 (保田時男)
 
II 老年期の就業・職業キャリア
5 高齢期の社会階層と非正規雇用 (太郎丸 博)
6 定年退職期の職業移動 (吉岡洋介)
 
III 出身階層と達成
7 高齢者の出身階層と到達階層 (藤原 翔)
8 少子化社会における教育機会格差のゆくえ (濱中義隆)
9 地方国立大学卒業生の出身と到達 (平沢和司)
 
IV 高齢化社会の意識
10 地域の高齢化と格差意識 (数土直紀)
11 所属集団が規定する女性の階層帰属意識 (荒牧草平)
12 高齢期の経済的脆弱性と雇用・家族の履歴 (永吉希久子)
 
V 少子高齢化と社会階層論
13 超高齢社会の不平等 (白波瀬佐和子)
補論 2015年「社会階層と社会移動に関する全国調査 (SSM調査)」実施概要と回収状況 (白波瀬佐和子・三輪 哲)
 

関連情報

少子高齢社会の階層構造【全3巻】シリーズ
https://www.utp.or.jp/book/b601054.html
 
関連サイト
2015年 社会階層と社会移動 (SSM) 調査研究会
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/2015SSM-PJ/
 
関連動画:
白波瀬佐和子「超高齢社会・日本の未来:若者に着目して」― 高校生のための東京大学オープンキャンパス2016 模擬講義 (東大TV 2016年8月4日)
https://todai.tv/contents-list/2016FY/open-campus-lecture2016/2016-09
 
書評:
稲葉昭英 (慶應義塾大学文学部教授) 評「書評」 (『社会と調査』第30号 2023年3月)
https://jasr.or.jp/asr/new/
 
今井順 (上智大学総合人間科学部教授) 評「書評論文」 (『社会学評論』第73巻第4号292号 2023年3月)
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsr/list/-char/ja
 
池田岳大 (立教大学社会情報教育研究センター助教) 評 (『家族社会学研究』34巻1号p.80 2022年4月30日)
https://doi.org/10.4234/jjoffamilysociology.34.80
 
書籍紹介:
斉藤知洋「文献紹介」 (『家族社会学研究』34巻2号 2022年10月31日)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology/34/2/34_153/_article/-char/ja/
 

このページを読んだ人は、こんなページも見ています