東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
天皇と芸能
本書は『天皇の歴史』シリーズ全10巻のうち、第10巻として刊行された。古代から近世までの天皇が、芸能...
人文
足利義視・足利義稙文書集
本書は、室町幕府第10代将軍で、数ある征夷大将軍の中で唯一二度就任した足利義稙と、その父で、応仁の乱...
目覚めたまま見る夢
夢を見た、と人はよく口にする。実際、夢は多くの場合、目覚めた後に、過去形であらわれる現象である。これ...
ヴァレリーにおける詩と芸術
ヴァレリーという作家をご存じだろうか。かつて小林秀雄、吉田健一、石川淳などの作家が、新たな批評言語を...
検証 迷走する英語入試
今、大学入試が大混乱に陥っています。この紹介文を執筆しているのは2019年8月末。民間試験導入を謳っ...
日本語音節構造史の研究
本書は、「拗音」「二重母音・長母音」「撥音・促音」「清濁」等、日本語の音韻の、ごくごく基本的な要素の...
医療ケアを問いなおす
わが国は超高齢社会を迎え、社会全体が、地域包括ケアによる「地域ケア社会」へと移行していくことを要請さ...
中世史講義
本書は「最新の研究成果をわかりやすく伝える」ことをモットーとする、ちくま新書の歴史講義シリーズの一冊...
皇位継承
2019年5月、天皇の代替わりが行なわれた。天皇の代替わりは天皇や天皇制への関心を高めるが、そうした...
「理性」への希求
「殺人など凶悪な犯罪に遭った遺族が、刑事裁判 (裁判員裁判) に参加して、被告人に質問したり、刑罰に...
政治化する宗教、宗教化する政治
本書は、二十一世紀における宗教の“いま”を多方面から明らかにしたシリーズ《い...
中国はここにある
中国の農村が大きな問題を抱えていることは、日本でも良く知られているだろう。日本のメディアでも、生活の...