東京大学教員の著作を著者自らが語る広場
書籍検索
精神医療と臨床心理の知識と技法
心理職は、心理学の成果に基づき、人々の心理的問題の解決を支援する専門職である。我が国は多くのメンタル...
教育
臨床心理学
2015年に公認心理師が国家資格として認められたことから、今後、心理学を学びそれを仕事とすることを望...
教師の声を聴く
本書の研究は、次の素朴な問いからはじまっている。なぜ小学校低学年 (1、2年生) の担任は女性が多く...
躍動する韓国の社会教育・生涯学習
本書は、近年大きな躍動を見せている韓国の生涯学習 (韓国語では平生学習) の実践と政策を日韓の研究者...
専門職の報酬と職域
今日、医師や法曹をはじめとする専門職は大きな社会変動の中に置かれています。いずれの分野でも、専門的業...
現代社会論
あらゆる学問は、「真実」を少しでも精確に把握しようとする営みの積み重ねである。社会学であれば、「社会...
何が教育思想と呼ばれるのか
いわゆる「知覚」は、私たちの身体が外から何かを受け容れることです。その受け容れたものは、大脳で意識さ...
口下手な人は知らない話し方の極意
「あの人の話は間がいい」とか、「相手が無口でどうも間が持てない」というように、私たちは普段から「間」...
あらゆる学問は保育につながる
本書まえがきより 「保育は、私たちが人類の未来のために担っている最も大切な営みの一つで...
英語襲来と日本人
英語教育は、日本の教育問題の中でも、かなり重要度の高い問題として議論されることが多い。特に、いわゆる...
Globalization and Japanese “Exceptionalism” in Education
グローバリゼーションの中にあって、各国の教育政策者、教育関係者はかつてないほど諸外国の教育モデルを参...