新型コロナウイルス感染症に関するこれまでの対応
東京大学の学生のみなさんへ


活動制限指針レベル引き下げにあたって
東京大学の学生のみなさんへ
もうすぐ新学期がはじまります。来年度にむけての準備を各自すすめていることと思います。来年度もみなさんの一層の活躍と飛躍を、教職員一同期待しています。
さて、政府は2022年1月21日(金)から実施されていたまん延防止等重点措置を、3月21日(月)をもって東京都を含むすべての都道府県で解除しました。この措置を受け、学内外の感染状況などを総合的に考え、3月28日(月)より、本学の活動制限レベルを現在のBからAに緩和することとしました。
4月には数多くの新入生を迎えますので、みなさんのなかには、クラスオリやサークルオリなどの各種新歓にかかわる人も少なくないでしょう。感染防止には十分配慮し、責任をもって行動してください。課外活動については、感染防止に十分配慮のもと、以下、「レベルAにおける課外活動の方針」に基づいておこなってください。
新規感染者数は減少傾向が続いていますが、学内の学生の新規感染者の数は、それほど減少していないのが事実です。特にこれまでの経験から感染リスクが大きいことが明らかとなった大人数での会食や歓送迎会などの懇談については、引き続き最大限の注意をお願いします。また、3月1日から大学拠点における新型コロナワクチンの追加(3回目)接種を開始しております。ワクチン未接種者や2回接種者に比べて、発症や入院などの重症化が抑制されることが示されています。2回目の接種完了から6ケ月以上経過すると3回目接種が受けられます。新型コロナウイルス感染症対策として早めの接種を積極的に検討してください。
〇 新型コロナウイルス感染拡大防止のために (PDFファイル: 400KB)
発想を豊かにして工夫しながら可能な活動を行いつつ、もしも不安になったり落ち込んだりしたときは遠慮なく以下に相談してください。
相談支援研究開発センター
みなさんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2022年3月28日
東京大学 学生支援担当理事・副学長
藤垣 裕子
東京大学 新型コロナウイルス対策タスクフォース座長/理事・副学長
大久保 達也
*4月1日付で「新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動指針」を2022年度版に改訂いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限指針2022 (PDFファイル: 450KB)
関連リンク / Related Links