FEATURES

English

印刷

東京大学におけるベンチャー支援の取組み | 「淡青」39号より

掲載日:2020年2月4日

Commitment to Innovation
東京大学におけるベンチャー支援の取組み

東京大学の産学協創推進本部(旧・産学連携本部)では、大学の研究成果の事業化を目指す東大関連ベンチャー企業に向けて、2004年からさまざまな支援を行ってきました。知の探究を知の活用へとつなげるべく推進してきた取組みについて、2009年から支援の現場に立ってきた長谷川先生に紹介してもらいました。

長谷川克也
産学協創推進本部イノベーション推進部
特任教授
東京大学工学系研究科修士課程修了後、松下電器産業(現・パナソニック)に入社し、半導体LSIの研究開発やシリコンバレーでのベンチャー投資活動に従事。早稲田大学MOT研究所教授等を経て、2009年より現職。
 

長谷川先生の著書
『スタートアップ入門』
(東京大学出版会/2019年4月刊/2500円+税)

インキュベーションと教育が二本柱

産学協創推進本部では、会社を作った後に行うインキュベーションと、会社を作る前に行う教育という2つのレイヤーでベンチャー支援を捉えています。インキュベーションでは、東京大学協創プラットフォーム開発(東大IPC)東京大学エッジキャピタル(UTEC)といった投資事業会社による資金支援が見逃せませんが、大学自体でもインキュベーション施設の運営をはじめとして様々な形で支援を行っています。建物を用意してベンチャー企業を手頃な家賃で入居させ、ソフト面でのサポートも行っています。たとえば、顧問弁護士や公認会計士と東大が契約し、ベンチャー側は無料で相談できるようにしています。

施設としては、本郷のアントレプレナープラザ(30室)とアントレプレナーラボ(32室)、駒場のCCR棟インキュベーションルームが稼働中で、柏と目白台には2019年中に整備予定です。アントレプレナープラザはアデランス創業者の篤志家のご協力で2007年に生まれ、ここ数年は満室状態が続いていました。そこでできたのが、病院地区・南研究棟のアントレプレナーラボ。特徴は、シェアラボの存在です。バイオ系だと実験室の整備に1000万円ほどはかかり、ベンチャーには荷が重いので、共有のラボを設けました。専属のラボマネージャーの下、実験台は専有し、冷蔵庫・冷凍庫、遠心分離機、天秤といったものは基本的に共用で使う仕組み。アメリカのトップ大学では一般的ですが、日本ではあまりなかったものです。情報漏洩の懸念もあるでしょうが、情報交換やシナジー効果など、プラスの面のほうが大きいと思います。

入居審査で重視するのは、会社の成長性と東大との関係性。ずっと小さいままで続く会社より、社会に大きなインパクトを与える会社を求めています。関係性で一番強いのは東大の研究から生まれた成果をベースにした事業であること。契約期間は1~3年で、たとえばすぐには結果が出にくいバイオ系では少し長めに設定します。再契約も可能で最長10年まで。4年ほどで出る会社が多いですね。

いままでに入居したのは累計80社。そこから、4社が上場し、成功裏に買収されたのが5社あります。上場は通過点ですが、順調に推移していると思います。支援施設から出るケースには、上場や買収で次のステージに上がるほか、物理的に手狭になっての卒業もあります。

社会人を経ての起業は成功率が高い

教育については、一番歴史があるのが「アントレプレナー道場」です。起業やベンチャーについて体系的に学ぶプログラムで、もう15期目。当初は課外活動でしたが、現在は工学部の授業と一部共通化しており、規定の課題提出をこなして単位を取得することができます。授業の105分のうち、前半は内部講師のレクチャーで、後半にゲスト講師の講演か演習という流れ。ターム終盤にはビジネスプランコンペを行い、そこで勝つと海外渡航の権利を得て、5日間ほど北京に滞在して現地のスタートアップとの交流を行います。

道場に参加する学生の多くは就職しますが、卒業後5~10年で起業するケースは少なくありません。起業は社会人経験を経てからのほうが成功率は高いんです。たとえばB to Bの事業だと、業界のことを知らないと難しい。数年働いてビジネスを学び、人脈もできたところで起業したほうが成功しやすいわけです。

道場や文科省の次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)以外の取組みの一つは、本郷テックガレージ。東大生にはものを作る技術を持ち、その技術を世に出したがっている人がたくさんいます。有望なイノベーション人材ですが、彼らはベンチャーなんて無縁だと思いがち。そこで、大和証券の協力を得て技術を持つ東大生のための秘密基地を作りました。3Dプリンタ、レーザーカッター、旋盤などの工作機器やディープラーニング用の高性能PCなどを用意しています。

SFP(Spring/Summer Founders Program)は、春・夏休みに集中的に行う技術プロジェクト。だいたい3~30万円の支援金を15ほどのチームに提供し、学生同士で何か面白いものを作ってもらいます。GoogleもFacebookも面白がって何かを作っているうちに成長した会社。こうした学生プロジェクトを増やせば日本の起業文化が育つと思っています。

教育とインキュベーションの間をつなぐサポートをと考え、ダイキンや三菱地所などの企業の協力で今年度から始めたのは、FoundXです。卒業生が主な対象で、最初の拠点は本郷の居酒屋「チムニー」の跡地。会社を興そうという人に3~9ヶ月間スペースを提供し、資金調達に至るまで支援します。起業したいがアイデアがないという人のため、学内の研究シーズとのマッチングも行います。

TODAI TO TEXASは、South by Southwestという1987年から続く巨大カンファレンスに東大チームを派遣するプロジェクト。2017年にInteractive Innovation AwardsのStudent Innovation部門で賞をとったロボット義足開発のチームはその後起業し、いまアントレプレナーラボに入居しています。教育からインキュベーションにつながった好例です。

やりたいことを自分の所属する組織でできればいいですが、新しいことをやるには既存の枠組みでは難しいことが多いものです。そんなときは起業が一つの道。昔は高かった敷居がいまは下がっています。大学が卒業生を応援する仕組みもできつつあります。卒業生の皆さんも大学のベンチャー支援に目を向けてみてください。

University Tokyo Innovation Entrepreneurの頭文字をつなげたuTIE(ユータイ)は、スタートアップ、大学、投資家、大企業などからなる、東京大学を中心としたベンチャーエコシステムの総称。学外にある支援施設には淡青色と黄色と白のこのマークがつけられています。

東大のインキュベーション施設(稼働中のもの)

今号で紹介した会社では、セルファイバがアントレプレナーラボに、サイアメントヒラソル・エナジーがアントレプレナープラザに入居しています。エルピクセルもアントレプレナープラザに入居していましたが、事業の拡大を受けて2018年に卒業しました。CCR棟インキュベーションルームは駒場IIキャンパスにあります。

アントレプレナーラボ


 

 

 

アントレプレナープラザ


 

CCR棟インキュベーションルーム


 

 

インキュベーション施設からの卒業例

PKSHA Technology (2017年東証マザーズ上場)アルゴリズム・ソリューションの提供
ペプチドリーム (2013年東証マザーズ上場、2015年東証一部)特殊ペプチドによる新しい分子標的薬の開発
ユーグレナ (2012年東証マザーズ上場、2014年東証一部)微細藻類の各種応用
モルフォ (2011年東証マザーズ上場)携帯電話等の画像処理ソフト
Mist Technologies (2016年アドウェイズが買収)P2P型CDNおよび動画プレイヤー
popIn (2015年Baiduが買収)メディアサイトをインテリジェントにするサービス
フィジオス (2013年Google が買収)エンターテイメント・ソフトの開発、販売
リッテル (2011年ネクストが買収)図書館検索システム、レコメンデーション・エンジン
シリウステクノロジーズ (2010年ヤフーが買収)位置情報に連動した広告配信サービス

本郷テックガレージ


 

 

技術プロジェクトを行う現役学生のための開発拠点は、本郷通り沿いのビルに。いちごの自動栽培収穫機、IoTスケートボード、マンガの超高精度自動翻訳技術、片耳難聴者向けメガネ型補聴デバイス……と、多くのプロジェクトを支援してきました。SFPもここで行われています。

FoundX


 

 

起業家と大手企業内ベンチャーの超初期の教育・支援を行うプレインキュベーションプログラム。FellowsPre-FoundersFoundersと段階に応じた3つのタイプが用意されているほか、創業者を応援したい卒業生のためのFoundX Supportersプログラムもあり。

TODAI TO TEXAS


 

 

現役学生や研究者によるプロジェクトチームや、卒業生によるスタートアップも対象です。2016年のTODAI TO TEXASで優勝してテキサスに行ったチーム “BionicM” は、現在アントレプレナーラボで事業化を進めています。→http://www.bionicm.com/

関連リンク

アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる