東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
English
2012年1月19日
東京大学と博報堂のコラボレーション教育プログラム「ブランドデザインスタ...
記者発表
エピジェネティクスが哺乳類進化研究の新たな糸口となる可能性 ―生物の多...
研究成果
2012年1月18日
成人T細胞白血病(ATL)の増殖機構の解明
隕石の年代測定から液体の水が存在した小惑星の形成時期を決定
2012年1月17日
繰り返し運動の上達には、“時々”目を使うのがコツ!―周期運動に特有な運...
植物の免疫メカニズムを担う膜交通分子の発見
2012年1月16日
東京大学大学院情報理工学系研究科と経団連高度情報通信人材育成部会がグロ...
大型低温重力波望遠鏡・一般講演会及び愛称公表式
2012年1月13日
東京大学生産技術研究所 と JX日鉱日石金属株式会社の合同記者会見のご...
記者会見「人類の未来を背負う国際的なリーダーの養成を目指して『サステイ...
2012年1月11日
小さなRNAが成熟化するしくみ ―二本のRNAの引きはがし―
弱視者に三次元視覚情報を表示する眼鏡型拡大ディスプレイ装置を開発
2012年1月10日
高速道路上の二酸化窒素濃度およびその自動車車室内への影響調査結果につい...
2012年1月6日
第7回公開シンポジウム 「転換期をむかえたエネルギー利用とその地域的展...
2012年1月4日
共生細菌が宿主昆虫の性決定システムを乗っ取り、その退化を招いた
2011年12月27日
東京大学と凸版印刷、次世代型の美術鑑賞システム「デジタル展示ケース」を...
2011年12月26日
嗅覚神経細胞分化の新たなメカニズムの一端を解明 ―エピジェネティクスに...
2011年12月22日
強磁性を保ったまま金属から絶縁体になるしくみを解明 ―クロム4量体化と...
2011年12月17日
産業界と教育界が連携した新しい出張授業「車両の走行メカニズム」
2011年12月15日
iPadを活用した障がい児の学習支援事例研究「魔法のふでばこプロジェク...
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る