東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
東大理学部 高校生のための冬休み講座2024
2024年11月19日
科学と技術
アト秒科学の祭典:ノーベル物理学賞Pierre Agostini博士 特別講演会
2024年9月6日
贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化――文化人類学への統計物理学的アプローチ――
2024年9月5日
最高エネルギー宇宙線は重い荷電粒子か
2024年6月28日
「アト秒パルス光を発生する実験的手法」にノーベル物理学賞
2023年10月16日
第11回Beyond AIサイエンスカフェ 動画を公開
2023年3月31日
北インドのウッタラカンド地方の若者に学ぶ生き方
2023年1月18日
環境
第10回Beyond AIサイエンスカフェ(田中 純一教授)動画を公開
2023年1月12日
第7回Beyond AIサイエンスカフェ (村山斉先生)動画を公開
2022年8月2日
ICRR&Kavli IPMU 春の合同一般講演会2022(アーカイブ配信)
2022年4月11日
気候学と東大 ~真鍋淑郎先生のノーベル賞受賞を機に考える
2021年12月6日
小柴昌俊先生を偲ぶ会を開催 弟子たちが思い出を語る
2021年11月9日
鉄アレイ型から四つ葉のクローバー型へ
2020年12月3日
疾患と関わる血液中の酵素活性異常を「1分子」レベルで見分ける技術の開発
2020年3月12日
ILC推進国際シンポジウム ピーター・ヒッグス博士が語る「ヒッグス粒子とILC」
2019年12月27日
工場の分布と機能の変遷から産業の立地固着性を分析 | 鎌倉夏来 | UTokyo 30s No.6
2019年11月5日
淡青
ヒゲの謙虚な理論屋が、数学と物理、学問の過去と未来を架橋する | 立川裕二 | UTokyo 30s No.2
2019年10月1日
環境が言語習得に与える影響を赤ちゃん実験で探索 | 辻晶 | UTokyo 30s No.1
2019年9月24日
雷がもたらす強力なガンマ線フラッシュ
2019年8月8日
無限時間経過後の量子状態を表すニューラルネットワークの構築に成功
2019年7月26日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る