東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
医療AI開発学寄付講座 開設記念講演会「AIとICTが変える医療」
2018年10月2日
教育
東大所蔵資料から見る鼠を捕る益獣としての猫 | 広報誌「淡青」37号より
美術と文学
水銀原子核はハムレット
科学と技術
植物ホルモンのマスター転写因子BIL1/BZR1の特異的な立体構造を解明
本庶佑先生のノーベル生理学・医学賞受賞にあたっての総長メッセージ
2018年10月1日
受賞
薬剤耐性の原因「薬剤汲み出しタンパク質」の排出メカニズムを解明~多剤排出トランスポーターMdfAの分子機構~
「空の移動革命」実現を推進するスカイフロンティア社会連携講座の設立について
アメリカ西海岸への出張で感じたこと | 総長室だより~思いを伝える生声コラム~第14回
国際
理学部1号館東棟竣工式を開催
キャンパスニュース
平成30年度PEAKおよびGPEAK新入生歓迎式が開催されました
神経発達障害に関連する細胞接着分子がカルシウムイオンを介して神経細胞同士を適切につなぐ仕組みの解明
2018年9月27日
公開シンポジウム「市民としての子どもを考える教育の可能性~スウェーデンにおけるレッジョ・インスパイアの幼児教育に注目して~」
東京大学政策ビジョン研究センター/第89回公共政策セミナー:世界銀行グループMIGA(多数国間投資保証機関)本田桂子長官CEO特別講演会
太陽電池駆動の皮膚貼付け型心電計測デバイスを開発-長期間連続動作するウェアラブルセンサーへ期待-
光駆動型イオンチャネルであるチャネルロドプシンの吸収波長シフトのしくみ
2018年9月26日
銅酸化物におけるスピン系の超高速ダイナミクスを検出 ~高温超伝導など強相関電子系の解明に期待~
社会科学
「魔女の雑草」の発芽誘導物質に対する選択性を原子レベルで解明 ~根寄生雑草防除剤の合理的デザインに貢献~
諏訪 元 総合研究博物館長・教授「日本学士院エジンバラ公賞受賞記念講演会」が開催される。
すばる望遠鏡発の精密宇宙論の幕開け!ダークマター、ダークエネルギーの解明を目指して
『吾輩は猫である』に見る「皮膚」の「彩色」の政治学 | 広報誌「淡青」37号より
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る