東京大学基金
UTokyo FOCUS
HOME
HMC第73回オープンセミナー はじめての危機言語
2022年7月11日
美術と文学
東大人文・淀江プロジェクト キックオフ記念シンポジウム 淀江の石馬と継体天皇
2022年7月7日
「そんなつもりはなかった」―コミュニケーションと意図について考える
2022年7月5日
HMC第71回オープンセミナー 明治文芸書の装幀と印刷
2022年6月23日
第1回グローバル・スタディーズ・セミナー 井上博之「地図にない場所を創る」
2022年6月21日
芸術創造連携研究機構主催講演会「過去を編集する/方法としてのレトロスペクティブ」
2022年6月8日
ワークショップ「17-18世紀のインド洋(パートII)」
2022年6月1日
HMCオープンセミナー 黄泉の国との契約書―東アジアの買地券―
2022年5月26日
デジタル技術を用いた文化資源の多次元アノテーションの研究──プログレス・リポート
2022年5月18日
HMCセミナー The Open Multilingual Wordnet
2022年5月12日
HMCセミナー シンガポールと東京に見るノスタルジアの表出と文化遺産の創出
2022年4月28日
第12回東京大学文学部公開講座 「太宰治の文体―近代小説の「言」と「文」」
2022年4月26日
HMC第64回オープンセミナー 無我と慈悲―唯識思想の観点から―
東大人文・熊野フォーラムin新宮(第2回) 『常呂と熊野―地域を繋ぐ試みとして』
2022年4月25日
ヒューマニティーズセンター リエゾントークII:香りと人文学(2)空間
2022年4月18日
ヒューマニティーズセンター リエゾントークI:香りと人文学(1)表現
2022年4月15日
HMC第63回オープンセミナー 大江健三郎氏寄託資料の現在と未来
2022年4月4日
HMC第62回オープンセミナー ジャック・ラカンによる「人間」
2022年3月28日
忘れられた美術思想家・岩村透への光──比較文学比較文化研究の視座から語る
2022年2月28日
「見る雑誌」の誕生:近代日本における雑誌写真の展開と『主婦之友』の写真表現
2022年2月21日
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る