HOME
教員検索
UTokyo FOCUS
English
未来社会協創推進本部登録プロジェクトは、SDGsの17目標に基づき、東京大学の多様な活動を可視化・発信することにより、シナジーと社会的価値の創出に繋げるための仕組みです。2023年6月1日現在登録数は208プロジェクトです。登録方法はこちら(学内専用ページ)。
アキレス腱に矢を射る近未来ワクチンデザインプロジェクト
石井 健
医科学研究所教授
一流英文出版社とのパートナーシップによるアジア研究成果のオープン・アク...
松田 康博
東洋文化研究所教授
SDGs教育の全学的ハブ構築プログラム
大橋 弘
公共政策学連携研究部教授
LGBT当事者が大学において抱える困難とニーズに関する包括的研究
Euan McKay
広報戦略本部特任助教
サイエンス・エコシステムによる国際力と研究力の強化プログラム
ヘンシュ 貴雄
ニューロインテリジェンス国際研究機構機構長兼特任教授
アカデミック・ライティング・プロジェクト
ヘンシュ貴雄
新しい世界史/グローバルヒストリー共同研究拠点の構築
羽田 正
Social VR for Public Health
小山 博史
医学系研究科公共健康医学専攻 教授
交通・観光政策研究ユニット(TTPU)
寄付講座「資本市場と公共政策」
池田 宜睦
公共政策学連携研究部特任教授
東京大学・危機対応学プロジェクト「東京大学地域貢献見える化事業」
玄田 有史
社会科学研究所比較現代経済部門 教授
女性の能力活用可視化プロジェクト
川口 大司
経済学研究科教授
超高齢社会における紛争経験と司法政策
佐藤 岩夫
社会科学研究所教授
健康格差のない長寿社会の実現:日本老年学的評価研究
近藤 尚己
医学系研究科准教授
ASANOプロジェクト
関谷 勇司
情報基盤センターネットワーク研究部門 准教授
分散PDSを用いたスマートソサエティの構築
橋田 浩一
情報理工学系研究科ソーシャルICT研究センター 教授
災害時の心理社会的支援と精神障害者の権利保護プロジェクト
井筒 節
総合文化研究科教養教育高度化機構国際連携部門 特任准教授
全学自由研究ゼミナール「国連と文化1・2」
全学自由研究ゼミナール「国連とインクルージョン」
柏キャンパス
本郷キャンパス
駒場キャンパス
アクセス・キャンパスマップ
戻る