労働者の心の健康を守り、生産的で活気ある職場をつくる

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標8:働きがいも 経済成長も
川上 憲人
医学系研究科
公共健康医学専攻精神保健学分野 教授
私たちの研究室のこのプロジェクトでは、労働者の心の健康を守り、生産的で活気のある職場を作るために、主に以下の研究に取り組んでいる。
①労働者のメンタルヘルス不調の発症に関連する要因の検討
②労働者のメンタルヘルス不調の予防プログラムの開発
③労働者の活気やいきいきとした心理状態を促進するための研究

①では、うつ病の発症についてこれまでに指摘されてきた職場のストレス要因(仕事の負担の大きさなど)に加えて、労働者の仕事へのいきいき感(ワーク・エンゲイジメント)が低いことや(文献1)、職場のソーシャルキャピタルが低いことが(文献2)、労働者のうつ病発症のリスクを高める可能性を明らかにしている。一方で、世界中の研究論文を統合して解析した結果、労働時間のうつ病発症への影響は小さい可能性があり、職場のうつ病予防の取り組みとして単に労働時間削減だけを行うことは不十分であることを示した(文献3)。これらの知見は、労働者のうつ病予防のための基盤を与えてくれるものであり、さらなる研究を進めている。

②では、主にうつ病や不安障害などの精神障害の治療に医学的根拠を示してきた心理療法である認知行動療法を基に、新たに労働者のうつ病予防を目的としたインターネット認知行動療法(iCBT)プログラムを開発し、無作為化比較試験という厳密な効果検証のための研究デザインを用いて効果評価研究を実施している(文献4)。これまでに得られた結果では、私たちのプロジェクトで開発されたiCBTプログラムは労働者のうつ病の新規発症を約1/5に低減する効果を示している(文献5)。

③では、健康な労働者がより元気にいきいきと働けることに寄与するべく、労働者のポジティブメンタルヘルスに注目した研究を行っている。中でも、労働者のワーク・エンゲイジメントを高めるプログラム開発に取り組んでおり、これまでの研究成果から、インターネット認知行動療法プログラム(文献6)やジョブ・クラフティングプログラム(仕事の仕方を工夫してやりがいを高める(文献7))などが、労働者のワーク・エンゲイジメントを高める可能性を明らかにしている。今後は労働者のウェルビーイング向上のための研究などにも取り組んでいく予定である。

ワーク・エンゲイジメント(WE)の程度とうつ病発症との関連 本研究の結果WEの低い労働者の群と比べて、WEが中程度の労働者の群、および高い労働者の群では、ハザード比がそれぞれ0.21および0.60であった。これは、WEが中程度以上であることが、その後3年間のうつ病発症リスクを低下させる可能性を示している。
インターネット認知行動療法(iCBT)のうつ病予防効果 本研究の結果から得られたハザード比は0.22であった。これは、iCBTプログラムを受けた労働者のうつ病発症を約1/5に低減する効果が得られたことを示している。

プロジェクトに関するURL

主な関連論文

Imamura K, Kawakami N, Inoue A, Shimazu A, Tsutsumi A, Takahashi M, Totsuzaki T. Work Engagement as a Predictor of Onset of Major Depressive Episode (MDE) among Workers, Independent of Psychological Distress: A 3-Year Prospective Cohort Study. PLoS One. 2016 Feb 3;11(2):e0148157. eCollection 2016. Erratum in: PLoS One. 2016 Dec 2;11(12 ):e0167862.
Sakuraya A, Imamura K, Inoue A, Tsutsumi A, Shimazu A, Takahashi M, Totsuzaki T, Kawakami N. Workplace social capital and the onset of major depressive episode among workers in Japan: a 3-year prospective cohort study. J Epidemiol Community Health. 2017 Jun;71(6):606-612.
Watanabe K, Imamura K, Kawakami N. Working hours and the onset of depressive disorder: a systematic review and meta-analysis. Occup Environ Med. 2016 Dec;73(12):877-884.
Imamura K, Kawakami N, Furukawa TA, Matsuyama Y, Shimazu A, Umanodan R, Kawakami S, Kasai K. Effects of an Internet-based cognitive behavioral therapy (iCBT) program in Manga format on improving subthreshold depressive symptoms among healthy workers: a randomized controlled trial. PLoS One. 2014 May 20;9(5):e97167.
Imamura K, Kawakami N, Furukawa TA, Matsuyama Y, Shimazu A, Umanodan R, Kawakami S, Kasai K. Does Internet-based cognitive behavioral therapy (iCBT) prevent major depressive episode for workers? A 12-month follow-up of a randomized controlled trial. Psychol Med. 2015 Jul;45(9):1907-17.
Imamura K, Kawakami N, Furukawa TA, Matsuyama Y, Shimazu A, Umanodan R, Kawakami S, Kasai K. Effects of an internet-based cognitive behavioral therapy intervention on improving work engagement and other work-related outcomes: an analysis of secondary outcomes of a randomized controlled trial. J Occup Environ Med. 2015 May;57(5):578-84.
Sakuraya A, Shimazu A, Imamura K, Namba K, Kawakami N. Effects of a job crafting intervention program on work engagement among Japanese employees: a pretest-posttest study. BMC Psychol. 2016 Oct 24;4(1):49.

問い合わせ先

  • メールアドレス: kawakami[at]m.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる