人文学における国際的地域・社会連携の推進

  • 目標4:質の高い教育をみんなに
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
佐藤 宏之
人文社会系研究科
基礎文化研究専攻 教授
北海道北見市との地域・社会連携のもとで史跡常呂遺跡を中心に60年にわたり継続的な考古学調査を実施してきた研究科附属常呂実習施設に蓄積された学術資源を発展的に再評価し、歴史文化遺産に関する国際的・地域的な教育プログラムの実践を通して、より有効な地域・社会貢献と実習施設の教育機能の強化を図る。今後他地域にも拡大して実施することを計画している。
常呂実習施設に併設された資料陳列館
常呂実習施設
常呂実習施設にて現在開講されている国際教育プログラム
常呂実習施設

プロジェクトに関するURL

共同実施者

・北見市・北見市教育委員会・セインズベリー・日本藝術研究所(イギリス)

主な関連論文

熊木俊朗・高橋健 2008 『世界遺産と常呂遺跡』常呂実習施設

問い合わせ先

  • 担当: 人文社会系研究科附属常呂実習施設 熊木 俊朗
  • 電話: 0152-54-2387
  • メールアドレス: kumaki[at]l.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる