環境配慮型CCS実証事業

  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
  • 目標14:海の豊かさを守ろう
佐藤 徹
新領域創成科学研究科
海洋技術環境学専攻 教授
尾崎 雅彦
新領域創成科学研究科
海洋技術環境学専攻 特任教授
CO2回収・貯留(CCS)は、低炭素エネルギー社会に向けた橋渡し技術として国際的に広く必要性が認識されている。特に、一度建設されると長期間にわたってCO2を排出することが見込まれる火力発電所等の大規模排出源を対象に、新たな環境影響に配慮しつつCCS技術を実証し、各国・地域の事情に応じて円滑に導入していくことが急務である。環境省では平成28年度から環境配慮型CCS実証事業を開始し、火力発電所でのCO2分離・回収技術の実証ならびに日本に適したCCS導入手法の構築を行っている。この産官学共同プロジェクトの中で、東大は、海底下に貯留したCO2の漏洩抑制・修復手法、海底から漏出時の検知手法といった環境影響配慮に係る検討と、円滑な導入手法の一環として船舶による海上輸送・沖合海底下貯留システムの検討に取り組んでいる。
CO2のハイドレート化による浸透率低下の数値シミュレーション
CO2海上輸送・洋上圧入方式による沖合CCS

プロジェクトに関するURL

  • 円滑な導入手法の一環として、環境省にて一括して準備中

共同実施者

(株)東芝
みずほ情報総研(株)
千代田化工建設(株)
日揮(株)
三菱マテリアル(株)
大成建設(株)
(株)ダイヤコンサルタント
(株)QJサイエンス
 日本エヌ・ユー・エス(株)
(国研)産業技術総合研究所
(一財)電力中央研究所
九州大学

主な関連論文

  • T. Yu, T. Sato, T. Nakashima, M. Inui, H. Oyama. An integrated model for CO2 hydrate formation in sand sediments for sub-seabed CO2 storage. Int. J. of Greenhouse Gas Control 52 (2016) pp. 250-269.
  • C. Mori, T. Sato, Y. Kano, H. Oyama, D. Aleynik, D. Tsumune, Y. Maeda. Numerical study of the fate of CO2 purposefully injected into the sediment and seeping from seafloor in Ardmucknish Bay. Int. J. of Greenhouse Gas Control 38 (2015) pp. 153-161.
  • 尾崎雅彦,和田良太.シャトルシップ方式による沖合CCSの輸送システムと余裕能力の計画.日本船舶海洋工学会論文集第20号 (2014) pp.197-204.
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる