ミュオグラフィ分野における社会連携拠点形成

  • 目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろ
  • 目標11:住み続けられるまちづくりを
  • 目標13:気候変動に具体的な対策を
田中 宏幸
国際ミュオグラフィー連携研究機構
機構長
東京大学が世界に先駆けて実証した巨大体内部の透視イメージング技術「ミュオグラフィ」の他方面への波及については世界的に社会的関心が高い。本プロジェクトは地震研究所・医学部附属病院・工学系研究科・理学系研究科・総合研究博物館が連携することにより、[1]地震火山噴火監視、[2]放射線治療・診断の高度化、[3]地下資源探査、[4]社会基盤診断、[5]古墳などの文化遺産の非破壊調査と[1]~[5]に関わる社会発信を通して産業界以外への成果還元を実施することにより、(A)レジリエントな社会形成につながる新たな監視技術の提案、(B)クリーンエネルギー、気候変動への具体的アクションにつながる新規資源調査技術の提案、(C)文化遺産の新たな理解を通した古代、現代、未来へとつなげるサステナブルな都市づくりへの貢献、そしてこれらをベースとしたグローバルな産業の創成を目的としている。
火山内部のミュオグラフィ透視像
国際ミュオグラフィ連携研究機構
2019年国連大学にて調印されたSDGsに向けた国際協定
国際ミュオグラフィ連携研究機構

プロジェクトに関するURL

共同実施者

・関西大学
・日本電気
・電力中央研究所
・ウィグナー物理学研究センター
・イタリア国立宇宙物理学研究所
・カターニア大学  他

主な関連論文

・László Oláh, Hiroyuki K. M. Tanaka, Takao Ohminato & Dezső Varga, High-definition and low-noise muography of the Sakurajima volcano with gaseous tracking detectors, Scientific Reports 8, 3207 (2018).
・László Oláh, Gergő Hamar, Shinichi Miyamoto, Hiroyuki K. M. Tanaka, Dezső Varga, The first prototype of an MWPC-based borehole-detector and its application for muography of an underground pillar, Geophysical Exploration 71, 161-168 (2018).
・松島 潤, 石油・天然ガス探査における密度分布推定手法の進展と展望. ―既存体系の課題抽出とミュオグラフィの貢献可能性, 物理探査71, 179-188 (2018).
・Radiographic visualization of magma dynamics in an erupting volcano Hiroyuki K. M. Tanaka, Taro Kusagaya & Hiroshi Shinohara, Nature Communications 5, 3381 (2014).

主な特許

・平井修一 、百々正洋 、谷村恭一 、吉沢慎一 、田中宏幸, ミュオンを用いた反応炉内部の密度分布推定方法, 特許第 5638912号
・田中宏幸、高松邦吉, 内部状態解析方法およびプログラム並びに内部状態解析装置, 特許第5682882号
・田中宏幸 、草茅太郎, 内部状態解析方法およびプログラム並びに内部状態解析システム, 特許第5963161号
・Hiroyuki Tanaka, Tarou KUSAGAYA, Dezso VARGA, Laszlo OLAH, Gergo HAMAR, Muographic observation instrument, WO2017187308A1

カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる