2023年の夏のIARU Coursesは「サマープログラム(各協定校等主催)」の一環として参加学生を募集します。こちらから応募してください。
IARU Courses 2020は、IARU(※1)に加盟する世界トップレベルの11大学が開講する短期の学生交流プログラムです。長期での留学計画を立てるのが難しい学生でも参加可能な短期集中型プログラムを実施しています。
IARU Courses 2020 ウェブサイト
http://www.iaruni.org/for-students/iaru-courses/iaru-courses-2020
※1)IARU Courses は、2017年度まで開催されていたIARU Global Summer Program から再編成されたものです。
IARU Global Summer Program
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/program-list-short-IARUGSP.html
※2)IARU(イアルー:International Alliance of Research Universities、国際研究型大学連合)は、将来のグローバルリーダーを養成する世界トップクラスの11の研究型大学からなる大学連合。研究・教育の様々な連携を行うことを目的として2006年1月に設立された。IARU加盟大学は日本では本学のみ。
IARU Courses 2020に実施されるコースのうち、別添1「募集コース一覧」に記載されたコースへの派遣学生を募集します。
(日程)
主に2020年5~8月の2~6週間(参加コースにより異なる)
(開催地)
ケンブリッジ大学、コペンハーゲン大学、シンガポール国立大学、北京大学、ケープタウン大学、イェール大学
(費用)
参加コースにより大幅に異なるため、各コースのウェブサイト等で確認すること。
(奨学金)
~200,000円(2020年度予定。派遣先及び派遣期間により異なる。)
(注意)
"UC Berkeley Summer Sessions"は別途学内募集を行っています。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/program-list-short-BerkeleySummer.html
参加学生募集要項
別添1_募集コース一覧2020.1.22更新
別添2_奨学金の支給要領及び受給資格・要件について
誓約書
グローバルキャンパス推進本部担当海外派遣プログラム 申請に係る留意事項確認書
奨学金受給希望状況確認書
参考:海外派遣プログラム申請の手引き(UTASでの申請)
学務システム(UTAS)を通して申請を受け付けます。詳細は「参加学生募集要項」を確認してください。
参加者の報告書は留学体験記のページに掲載しているIARU Global Summer Program またはIARU Coursesのものを参考にしてください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/report-list-short-summer1.html
2019年にPKU2 - China's Original International Strategy: the Belt and Road Initiativesに参加した学生の写真