• X
日本語 English
 

AUA Youth Forum 2024

概要

AUA(Asian Universities Alliance、アジア大学連盟)が実施する学生交流プログラムへの参加学生の募集です。"Building a Better Future: Inspiring Youth for Sustainable Habitat"をテーマに講義やグループワークに参加します。プログラムのスケジュールについては別紙プログラムスケジュールをご覧ください。

プログラム資料

プログラムスケジュール

最新の募集回の情報

(日時)2024年1月6日~1月12日
(会場)香港科技大学(香港)
(主催)香港科技大学
(募集人数)東京大学から資格を満たす学部学生3名(及び1名まで補欠採択の可能性あり)
(費用)無料。次の内容が、香港科技大学から提供される。
- The accommodation for up-to-six nights
- The meal plan as specified in the program
- Local transportation including group transfer from and to the airport
- A $500 stipend for airfare
(*なお、航空賃・プログラムに含まれない食事代・海外旅行保険等、その他の参加に要する経費は自己負担となる。)
(奨学金)なし
(応募要件)
・学部生(大学院生不可)。応募時及び参加期間を通じて、本学の学部の正規課程に在学する者。(プログラム参加時に休学中の者や卒業等により本学学籍を失う者は応募不可とする。)
・本プログラム参加時に所属する予定の学部の担当部署で、応募前にプログラム参加に関する学務上の留意点の説明を十分受け、納得した上で応募すること。なお、学部により、プログラム参加にあたって独自の条件を課す場合がある。
・【保険・派遣留学生危機管理サービスへの加入】プログラムへの参加が決定した場合、留学中の保険及び危機管理対策として、公益財団法人日本国際教育支援協会(JEES)の学研災付帯海外留学保険「付帯海学」及び日本エマージェンシーアシスタンス(株)の派遣学生危機管理サービスOSSMA(Overseas Student Safety Management Assistance) に必ず加入すること(加入に要する経費は自己負担となる)。本保険に加入することを参加の条件とする。なお、加入に当たっての詳細は派遣候補学生に追って通知する。
・そのほか、本学・主催機関が指示する注意事項に従うこと。

応募締切

応募受付終了しました。(本部国際教育推進課への応募締切、原則先着順


応募方法

以下に沿って本部国際教育推進課宛てに上記締切までにメールにてご連絡ください。
・件名: AUA Youth Forum 2024 参加希望
・メールに、[1] 日本語:氏名、英語:First name(s)、Last name(s)、[2] 所属、[3] 学年、[4] 連絡の取れるメールアドレス、[5] 学籍番号
・メールの宛先: studyabroad.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp

注意事項

・本プログラムに参加するにあたり、本学の授業履修に関して特別な配慮はない。あくまで学生自身の自己責任で計画を立てること。
・プログラムの趣旨を理解の上、十分な学習成果を挙げ、プログラムを修了することに努めること。
・東京大学を代表する立場にあることを自覚し、実施機関の規則、規程、マナー等を遵守すること。
・東京大学から推薦を受けていることを自覚し、無断での参加キャンセルや欠席をしないこと。
・本プログラム参加学生は、終了後に本部国際教育推進課に報告書(所定様式、参加学生に後日送付予定)を提出すること。

経験者のレポート

参加者の報告書は留学体験記のページに掲載しています。
(過去のAUA Youth Forumとは、テーマや主催大学・派遣先が異なります。)

問い合わせ

本部国際教育推進課 studyabroadfair.adm[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp