精神疾患に関する脳画像を用いたAI開発

小池 進介
心の多様性と適応の連携研究機構
准教授
小池研究室では、精神疾患当事者から得られた脳画像等を用いて、診断補助だけでなく、状態把握や予後予測に関するAI開発を通じて、臨床応用や病態解明を目指しています。
疾患分類に関係する脳画像特徴量
小池研究室

プロジェクトに関するURL

主な関連論文

  • Zhu Y et al. Using brain structural neuroimaging measures to predict psychosis onset for individuals at clinical high-risk. Mol Psychiatry 2024 in press. doi: 10.1038/s41380-024-02426-7.
  • Cai L et al. Hippocampal structures among Japanese adolescents before and after the COVID-19 pandemic. JAMA Netw Open 2024 in press. doi: 10.1001/jamanetworkopen.2023.55292.
  • Koike S et al. Brain/MINDS Beyond Human Brain MRI Project: A protocol for multi-level harmonization across brain disorders throughout the lifespan. NeuroImage Clin 2021;30:102600. doi: 10.1016/j.nicl.2021.102600.

主な特許

小池進介, 朱映カン, 舞草伯秀: 情報処理システム、プログラム及び情報処理方法. 特願2023-172858.

関連するSDGs項目

  • 目標3:すべての人に健康と福祉を
  • 目標16:平和と公正をすべての人に

問い合わせ先

  • 担当: 大学院総合文化研究科 進化認知科学研究センター 小池 進介
  • メールアドレス: c-koike[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp
    ※[at]を@に置き換えてください
カテゴリナビ
アクセス・キャンパスマップ
閉じる
柏キャンパス
閉じる
本郷キャンパス
閉じる
駒場キャンパス
閉じる