高速な都市のデジタルツイン構築(デジタルシティ)


- 1.1 データ処理基盤(クラウド環境、大規模データ処理系、機械学習フレームワーク、データベース、データ構造)
- 1.2 サイバーフィジカルシステム(センサーネットワーク、IoT、実時間データ処理)
- 1.4 可視化、ビジュアル分析
- 1.5 データ共有・共創(データ検索、データ連携、データオーサリング、メタデータ生成)
- 2.4 スマートシティ(交通・物流最適化、まちづくり、衣食住環境、防犯、等)
- 2.5 地理空間情報(リモートセンシング、人流)
- 2.6 データ市場(データ取引/契約、データ価値化/価値共創)
- 2.7 防災・復興知(地震、津波、火山、気象、水害、自然災害 等)
- 2.12 社会科学(デジタルアーカイブ、社会調査データ、社会学、経済学、社会情報学等)
- 2.13 公共政策・ビジネス(政策評価、金融、不動産、保険、等)
- 2.15 人文学(宗教、文学、言語学、歴史学、考古学、文化人類学、地理学、地域研究、観光学、博物館学、芸術、など)
関本義秀
空間情報科学研究センター
教授 生産技術研究所・特任教授
リアルタイムに都市のデジタルツイン環境を提供するため、三次元都市空間に関わるデータセットと可視化環境を表裏一体的に扱う、ホットスタンバイ型のデジタルシティ環境の構築・提供を目指す活動で,2021年1月時点で静岡県裾野市・富山県南砺市・千葉県千葉市で実証している.
プロジェクトに関するURL
共同実施者
東京大学関本研究室
主な関連論文
Seto, T., Sekimoto, Y., Asahi, K. and Endo, T.: Constructing a Digital City on a Web-3D Platform: Simultaneous and consistent generation of metadata and tile data from a multi-source raw dataset. Proceedings of the 3rd ACM SIGSPATIAL International Workshop on Advances on Resilient and Intelligent Cities (ARIC'20), 9 pages, 2020.11
瀬戸寿一「都市のデータ化と地理空間情報」、電気学会誌、141 (1)、pp.23-26、2021.01.
瀬戸寿一「都市のデータ化と地理空間情報」、電気学会誌、141 (1)、pp.23-26、2021.01.
関連するSDGs項目
問い合わせ先
- 担当: 東京大学関本研究室
- 内線: 56406
- 電話: 04-7136-6406
- メールアドレス: sekimoto[at]csis.u-tokyo.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください
- カテゴリナビ