ナノスピン構造を用いた電子量子位相制御


- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
- 2.3 量子物性(トポロジカル物質、熱電素子、機能物性など)
- 2.5 量子配線・エレクトロニクス
永長 直人
工学系研究科
教授
磁性体中でスピンと結合する電子系が、スピンが作る角度に対応した実効的ベクトルポテンシャル(創発電磁場と呼ぶ)を感じる”、という物理原理に基づき、非共線スピン構造を用いて創発電磁場を、100-1000テスラの強さで、ナノメーター・ナノ秒スケールで自在に操作し、電子の量子位相と運動を制御する。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
- 十倉 好紀
- 賀川 史敬
主な関連論文
- Controlled transformation of skyrmions and antiskyrmions in a non-centrosymmetric magnet Licong Peng et al., Nature Nanotechnology, 15(3) 181 (2020).
- Emergent inductor by spiral magnets Naoto Nagaosa, Japanese J. Appl. Phys., 58(12), 120909 (2019).
関連するSDGs項目
- カテゴリナビ