クラウド光格子時計による時空間情報基盤の構築


- 1.5 量子学際(生命科学、数学、素粒子、宇宙、天文、重力)
- 2.1 量子ビット・メモリー・デバイス(超電導素子、イオントラップ、冷却原子、フォトン、量子ドットなど)
- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
香取 秀俊
工学系研究科
教授
従来の原子時計の精度を100倍以上改善する光格子時計をネットワーク展開・社会実装することで、次世代の超高精度・時空間情報の共通プラットフォームを構築する。
光格子時計の小型化とネットワーク化により、超高精度クラウド・クロック環境を実現し、通信の高速・大容量化や位置情報サービスの高度化を目指す。
光格子時計の小型化とネットワーク化により、超高精度クラウド・クロック環境を実現し、通信の高速・大容量化や位置情報サービスの高度化を目指す。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
理化学研究所
日本電信電話株式会社
株式会社島津製作所
東京大学大学院理学系研究科
情報通信機構
産業技術総合研究所
シグマ光機株式会社
電気通信大学
日本電信電話株式会社
株式会社島津製作所
東京大学大学院理学系研究科
情報通信機構
産業技術総合研究所
シグマ光機株式会社
電気通信大学
主な関連論文
- M. Takamoto et al., Nature Photonics (2020), DOI Number: 10.1038/s41566-020-0619-8.
- S. Okaba et al., Commun. Physics 2, 136-1-10 (2019).
- カテゴリナビ