超伝導量子検出器の開発と銀河・ブラックホール共進化の観測的研究


- 1.5 量子学際(生命科学、数学、素粒子、宇宙、天文、重力)
- 2.1 量子ビット・メモリー・デバイス(超電導素子、イオントラップ、冷却原子、フォトン、量子ドットなど)
- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
河野 孝太郎
理学系研究科
教授
超伝導量子検出器、特に力学的インダクタンス検出器MKIDの開発を進めると共に、これを用いた宇宙論的遠方にある銀河およびブラックホールの共進化に関する観測的研究を推進する。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
デフルト工科大学
Kavli Institute of Nanoscience Delft
オランダ宇宙研究所(SRON)(オランダ)
名古屋大学
埼玉大学
北海道大学
国立天文台
Kavli Institute of Nanoscience Delft
オランダ宇宙研究所(SRON)(オランダ)
名古屋大学
埼玉大学
北海道大学
国立天文台
主な関連論文
Endo, A., Karatsu, K., Tamura, Y., Oshima, T., Taniguchi, A., Takekoshi, T., Asayama, S., Kawabe, R., Kohno, K., Baselmans, J., et al. Nature Astronomy, 3, 989-996 (2019).
関連するSDGs項目
- カテゴリナビ