非平衡量子開放系の理論


- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
- 2.3 量子物性(トポロジカル物質、熱電素子、機能物性など)
上田 正仁
理学系研究科
教授
量子機能デバイスは非平衡な状態で動作し、それを制御フィードバックする際に系は必然的に開放系になる。
そのような系を記述する基礎理論を、多体理論、情報熱力学、および、機械学習理論を統合することによって構築する。
そのような系を記述する基礎理論を、多体理論、情報熱力学、および、機械学習理論を統合することによって構築する。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
中川 大也
主な関連論文
- “Symmetry and Topology in Non-Hermitian Physics" Kohei Kawabata, Ken Shiozaki, Masahito Ueda, and Masatoshi Sato Phys. Rev. X 9, 041015 (2019).
- "Topological Phases of Non-Hermitian Systems" Zongping Gong, Yuto Ashida, Kohei Kawabata, Kazuaki Takasan, Sho Higashikawa, and Masahito Ueda Phys. Rev. X 8, 031079 (2018).
- カテゴリナビ