位置感応光検出器GRAPE


- 1.5 量子学際(生命科学、数学、素粒子、宇宙、天文、重力)
- 2.2 量子センサー(量子計測、センシング、イメージング、光格子時計など)
今井 伸明
理学系研究科
准教授
計18台のゲルマニウム半導体検出器に検出位置感応性を持たせることで、高速に移動しながら放出される脱励起ガンマ線のエネルギーのドップラー変化を補正し、静止系のガンマ線のエネルギー測定を可能にする。脱励起ガンマ線の崩壊特性を調べることで、原子核の量子的な形状を明らかにする。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
西村 大樹(東京都市大学)
主な関連論文
- S.Shimoura, Nucl. instrum. Methods A 525 (2004) 188.
- S. Ota et al., Phys. Lett. B 666, 311 (2008).
- M. Niikura et al., Eur. Phys. J. A42, 471 (2009).
関連するSDGs項目
- カテゴリナビ