海と希望の学校 in 三陸


津田 敦
大気海洋研究所
教授
- 岩手県
古来より海とともに歩んできた三陸沿岸は、東日本大震災からの復興や過疎化・高齢化の進む地域の活路を海に求めている。そこで本事業では、まず(1)三陸各湾の海洋科学的特性と、それに基づく沿岸コミュニティーの人文社会科学的な特徴を明らかにする。(2)得られた成果を三陸沿岸の小学校・中学校・高校などにおける対話型授業に活用し、地域の将来を担う生徒たちと共に地先の海の持つ可能性と、それを生かしたローカルアイデンティティーを模索する。(3)こうした故郷や海に関する知識の習得および議論の経験を通じ、地域に希望を育む人材を育成する。


地域連携区分
- SDGsやSociety5.0に立脚し社会改革を主導する地域連携
- 地域貢献と知の循環が双方向で成立する地域連携
- 東京大学が有する総合力と先端性を生かす地域連携
- 東京大学施設を中心とした地域連携
プロジェクトに関するURL
共同実施部局/共同実施者
社会科学研究所
実施期間
2018年4月1日~
問い合わせ先
- 担当: 青山潤
- メールアドレス: jaoyama[at]aori.u-tokyo.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください
関連するSDGs項目
- カテゴリナビ