環境調和型エネルギー資源開発工学(JX石油開発)寄付講座


佐藤 光三
工学系研究科
エネルギー・資源フロンティアセンター 教授
世界的なエネルギー需給の逼迫により、在来型に加えて非在来型エネルギー資源(シェールガス・オイル等)の開発が急務となっている。一方で、難回収性貯留層からの人工採集には環境負荷の増大も懸念されている。
本寄付講座では、エネルギー資源開発プロジェクトに関わる情報収集から開発・生産に至る各ステージにおける操業の最適化を研究目的とし、環境負荷を抑えながら資源回収率向上を達成する開発手法論の構築を目指す。具体的には、以下の二課題に対する研究を実施する。
・資源開発プロジェクトへの参入ならびに開発過程での意思決定に際しての情報の価値の定量評価
・難回収性貯留層開発における環境撹乱の最小化と資源回収の最大化を両立する技術の開発・最適化
本寄付講座では、エネルギー資源開発プロジェクトに関わる情報収集から開発・生産に至る各ステージにおける操業の最適化を研究目的とし、環境負荷を抑えながら資源回収率向上を達成する開発手法論の構築を目指す。具体的には、以下の二課題に対する研究を実施する。
・資源開発プロジェクトへの参入ならびに開発過程での意思決定に際しての情報の価値の定量評価
・難回収性貯留層開発における環境撹乱の最小化と資源回収の最大化を両立する技術の開発・最適化
プロジェクトに関するURL
共同実施者
・JX石油開発株式会社
主な関連論文
・Goda, T., Ohno, K. & Sato, K. (2017). Value of information in optimizing reservoir development under geological uncertainty. Journal of the Japan Petroleum Institute, 60, 41-52.
・Nakayasu, M., Goda, T., Tanaka, K. & Sato, K. (2016). Evaluating the value of single-point data in heterogeneous reservoirs with the expectation-maximization algorithm. SPE Economics & Management, 8, 1-10.
・田中啓, 佐藤光三. (2015). 繰り返しラテン超方格法における正規化エントロピーを利用した収束判定法の導入と CO2 地中貯留への適用. Journal of the Japan Petroleum Institute, 58, 384-391.
・Goda, T., Nakayasu, M., Murakami, D. & Sato, K. (2015). Effects of likelihood functions on value of information analysis in resource development. Journal of the Japan Petroleum Institute, 58, 376-383.
・Nakayasu, M., Goda, T., Tanaka, K. & Sato, K. (2016). Evaluating the value of single-point data in heterogeneous reservoirs with the expectation-maximization algorithm. SPE Economics & Management, 8, 1-10.
・田中啓, 佐藤光三. (2015). 繰り返しラテン超方格法における正規化エントロピーを利用した収束判定法の導入と CO2 地中貯留への適用. Journal of the Japan Petroleum Institute, 58, 384-391.
・Goda, T., Nakayasu, M., Murakami, D. & Sato, K. (2015). Effects of likelihood functions on value of information analysis in resource development. Journal of the Japan Petroleum Institute, 58, 376-383.
- カテゴリナビ