エネルギーと環境の課題の同時解決に向けたエネルギーマネジメント


瀬川 浩司
総合文化研究科
教養学部附属教養教育高度化機構環境エネルギー科学特別部門 部門長 / 教授
環境に負荷をかけないエネルギーのベストミックス、を文系理系の垣根を越えて学術的に設計し、日本と世界の未来社会の創造に貢献する。具体的には、政治、経済、科学、技術、安全の視点から、あらたなエネルギーマネジメント戦略を構築する。太陽光発電、風力発電、波力発電、送電技術(直流送電)、畜エネルギー技術(水素貯蔵)など再生可能エネルギーの新技術を幅広く開発するとともに、再生可能エネルギーの大量導入時代に向けたエネルギーマネジメント戦略を構築する。さらに、再生可能エネルギーを担う人材の育成に向けて、その環境整備や枠組み作りの一環として、東京大学サステイナブル未来社会創造プラットフォームというコンソーシアムを運営している。
プロジェクトに関するURL
共同実施者
- 小林 光 客員教授
- 田中 良 客員教授
- 松本 真由美 客員准教授
- 中崎 城太郎 特任教授
- 野々村 一輝 特任准教授
主な関連論文
- 学術の動向2016年4月号「特集:再生可能エネルギーの利用拡大に向けて―再生可能エネルギーの世界の動きと日本の現状―」 「我が国の再生可能エネルギー利用拡大に向けて―日本学術会議エネルギー供給問題検討分科会 平成26年9月26日中間報告書より」 太田 健一郎 ・ 瀬川 浩司
- 経済産業省 資源エネルギー庁 再生可能エネルギースキル標準【Green Power Skills Standard:GPSS】GUIDE BOOK 2014 年12 月
- 経済産業省 資源エネルギー庁 再生可能エネルギースキル標準【Green Power Skills Standard:GPSS】第一部 概要編2014 年12 月
- 経済産業省 資源エネルギー庁 再生可能エネルギースキル標準【Green Power Skills Standard:GPSS】第二部 キャリア・スキル体系編2014 年12 月
- 経済産業省 資源エネルギー庁 再生可能エネルギースキル標準【Green Power Skills Standard:GPSS】第三部 知識体系編2014 年12 月
問い合わせ先
- 電話: 03-5452-5297
- カテゴリナビ