大規模公開オンライン講座(MOOC)事業


浅見 泰司
大学総合教育研究センター
センター長
本学は2013年9月より、海外で普及が進む大規模公開オンライン講座(MOOC)に日本初の取り組みとして参画し、Coursera、 edXを介して全世界に向けたコースを配信している。
2023年10月現在、Coursera、edXで合計22コースを配信し、登録者数は累計で世界201以上の国・地域から約72万人、修了者数は4万4千人以上に達している。
世界的なトップ大学の大半がMOOC事業を展開しており、MOOCは広く世界中の学習者へ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進するための有効な手段として認知されている。
2023年10月現在、Coursera、edXで合計22コースを配信し、登録者数は累計で世界201以上の国・地域から約72万人、修了者数は4万4千人以上に達している。
世界的なトップ大学の大半がMOOC事業を展開しており、MOOCは広く世界中の学習者へ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進するための有効な手段として認知されている。
プロジェクトに関するURL
主な関連論文
- Fujimoto, T., Takahama, A., Ara, Y., Isshiki, Y., Nakaya, T., Yamauchi, Y. (2017) Building an Online Community for International Students to Support Studying Abroad with a MOOC. International Council for Educational Media (ICEM 2017), Naples, Italy.
- 荒 優, 藤本 徹, 一色 裕里, 山内 祐平 (2017) MOOCにおける学習パスの複線化に伴う学習行動の変化. 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, 1005-1006: 島根大学.
- Fujimoto, T., Isshiki, Y., Ara, Y., Yamauchi, Y., Miyagawa, S., and Yoshimi, S. (2015) Developing the MOOC Visualizing Postwar Tokyo with inter-organizational collaboration. Learning With MOOCs Workshop 2015 (LWMOOCs II). Columbia University, NY, USA.
- 藤本 徹, 荒 優, 一色 裕里, 山内 祐平 (2015) MOOC配信による高等教育のグローバル展開の動向. 日本教育工学会第31回全国大会講演論文集, 85-86: 電気通信大学.
- 荒優,藤本徹,一色裕里,山内祐平(2015)教員のコース設計意図と受講者の学習目標を考慮したMOOC評価観点の提案. 日本教育工学会第31回全国大会講演論文集, 89-90: 電気通信大学.
- 村山斉, 荒優, 藤本徹, 山内祐平(2014)東京大学のMOOC配信の取り組み, IDE : 現代の高等教育 (564), pp.22-29.
- 荒優, 藤本徹, 一色裕里, 山内祐平(2014)MOOC実証実験の結果と分析 : 東京大学の2013年の取り組みから. 情報学研究 : 学環 : 東京大学 大学院情報学環紀要 86, 83-100.
問い合わせ先
- 担当: 石田 千晃 大学総合教育研究センター 特任講師
- 電話: 03-5841-2461
- メールアドレス: mooc[at]he.u-tokyo.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください
- カテゴリナビ